どんな人向け?
頭の中身がぐちゃぐちゃ…
- ブログなど記事のネタに悩んでいる
- 日々の仕事に忙殺されて何から手をつけるかよくテンパる
- 説明資料を作ろうと思うがどう説明していいかわからない
- 複数のタスクをこなしているとなんの仕事をやっているかわからなくなる
私もこうなりがちだったりします…。
マインドマップを作ってみよう!
マインドマップとは
マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。
頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。
Wikipedia調べ
絵にするとこんな感じ↓
マインドマップのイメージ図はこんな感じ
描き方
中心に考えたいもののキーワードを書き、
そこから連想されるワードを木の根のように繋げて広げていきます。
これを描く効果
- 難しい考えをシンプルに表現しやすい=理解しやすい
- 眼で視える情報になるので記憶しやすい
描いた本人がわかりやすいということは
その絵は他の人にも伝わりやすいです💡
どうやって作るの?
フリーソフトを使う
最も手っ取り早いので私はフリーのサービス(ソフト?)を使っています。
MindMeister(マインドマイスター)
↑試しにちょっと書いてみました💡
ココがGood👍
マインドマイスターはソフトのDL不要なオンライン上のクラウドサービスです。
登録すればどのPCからも、
アプリをDLすればスマホからもアクセスでき、
いつでもどこでも追記・修正・並べ替えが簡単にできます。
ココがBad👎
無料版でも十分使えるのですが、
アイディアマップに画像を入れるなどの機能の一部に制限があります。
また、アイディアマップを全部で3個までしか描けません。
まずは難しく考えずとにかく書きなぐると良いですよ!😃
どこで思考が絡まっているのか、
どこで思考が繋がっていないのかが客観的に視えるようになります。
その他ソフト
こちらはフリーソフトでDLして使います。
MindMeisterでは有料版にしかない機能を一部使えるメリットがあります。
複数のPCやスマホからアクセスしたいならMindMeister
1台のPCですべて行うならXmindのほうが良いでしょう。
マインドマップの作り方参考動画
第1回 マインドマップ活用法【ゼロから学ぶITスキル】
投資関連で有名な両学長さんの動画です
この方(両学長 リベラルアーツ大学)のチャンネル動画は
基本的にマインドマイスターでまとめた内容を淡々と喋っていくのですが
投資などとっつきにくい内容もスッと入ってきます。
この伝わりやすさを動画で知り、
仕事でもマインドマップを使ってちょっとした報告をすると
伝わりやすいかった経験が多いです。
まとめ
思考の整理にマインドマップを使って書きなぐってみましょう😃
紙に描く方法もありますが、
PCのソフトで描くとツリーごと並べ替えたりでき、
整理した状態を作りやすいのでPCで作ることをオススメします👍
いかがでしょうか?
思考整理を行うツールの一つとしてアイディアマップ、
ぜひお試しください!😄