
仕事を効率よくこなせなくて…。
なんとか、仕事の成果が欲しくて一生懸命本を読んだりしている人たくさんいらっしゃると思います。
今回、仕事をする上で「どう問題解決をしていけばいいかわからなくなってしまった」人に向けて記事を作成しました。
この悩みを解決するきっかけの一つとなるような内容になっていると思いますので、
ぜひ最後まで御覧ください😄
どんな人向けの記事?
- 日々の仕事で問題解決に迫られている人
- ブログなど新しいことに挑戦するも成果が出ていない人
- 問題解決に取り組んでいるがもぐら叩き状態になっている人

いつまでも問題が解決しない事ってありますよね?
今回は、こちらの書籍を参考に記事を作成しました💡
結論│問題解決をするには仮設思考を立てて行動を起こす
端的にまとめると、

- 仮設を立てて、
- 自分なりの答えを持ってから、
- 行動にうつそう
ここで、一番気をける心構えは、
ポイント
自分なりの答えは、【 必ずしもあってなくていい 】ということです。
参考図書
仮説思考(内田 和成著)
今回参考にした書籍は内田 和成著の仮説思考です。
漫画版もあるのでサクッと読みたい方はこちらのほうがおすすめです👇
学び1~ただの情報収集家にならない~
何かを行動に移すとき、失敗しないために世の中の情報を集めようとしませんか?
ポイント
闇雲に情報を集めようとしているこの時間こそが
無駄に時間を使ってしまっている可能性に気づこう

情報教材とか買い漁ってませんか?
全部調べてからブログ設立しようとしてませんか?
失敗したくない!
この気持はわかります。
注意ポイント
情報をすべて集めてから行動しようとすると情報を集めることが目的化してしまいます。
今一度行動の妨げになっていないか?振り返ってみましょう。
学び2 ~仮説を立ててから行動する~
本のタイトルのままではありますが、
何かを行動する前に仮説を持ちましょう。
例えばマーケティングで考えましょう。
あなたのブログにアクセスしてくださる人は、20~40代の男性が多いとします。
この人達になにか商品を提供し収益を上げたい!
(アフィリエイトなど)と思い立ったとします。
あなたは次に何をしますか?
あなたはどのパターン?
- 自分が売りたいものを調べる
- 世の中で売れているものを調べる
- 20~40代男性が何を欲しているか調べる
- 20~40代男性が何を欲しているか考える

なぜすぐに調べ始めてはダメなのか?

- いいじゃないか調べたって!!
- 調べることも大切でしょ?
こんな声が聞こえてきそうですね~💡
それぞれ、何が問題なのかを考えてみましょう😄
2の世の中で売れているものを調べるの場合👇
調べる範囲が広すぎて、調べるだけでお腹いっぱいになってしまいます。
そうなると次に見えてくる未来は、調べる事が目的となり、
行動に移すことができなくなるのです。
では、3の20~40代男性が欲しているものを調べるのは何が問題でしょうか?
これも、範囲が広すぎるのです。
ターゲットとなる顧客のニーズは
- 車でしょうか?
- 保険でしょうか?
- それともガジェットでしょうか?
このままでは、攻めどころが、ドコにあるのかわからないのです。
だからこそ仮説思考が役に立ちます。
もし、あなたのフォロワーさんを眺めてみて、
あなと同じブロガーさんが多かったとしましょう!
このような仮説を考えたとします。

収益を上げたいと考えているハズだ。
このような仮説をたてるとあなたの次の行動は、
「 ニーズを手当り次第に調べる 」ことから
「 収益を上げやすい情報を構築しよう! 」に切り替わります。
そうなると…
単価の高い商品や薄利多売が可能な商品の調査と
調べるものが具体的になり調査範囲がぐっと狭まることでしょう。
(まだこの状態でも広いのですが…。笑)
その後のアクションはどうするの?
全部を調べきってから記事にするのもいいですが、
例えば単価の高い商品を調べたら、
本当にその仮説が合っているのか実際にブログにしてPVやクリック率を調べてみるのが一番の近道です。

仮説が合っていたら
狙い通り収益が出ることでしょう。
もし、仮説が間違っていたらPVは増えず、
収益は上がらないでしょう。
仮説がもし間違っていたら
その時、改めて仮説を構築し直せば次のアクションも最小限の準備で次の行動に移せます。
結果は、常に行動し続ける人からしか産まれません
ビジネス書などでもPDCAサイクルを回そう!
といった事がよく書かれています。
しかし、PDCAサイクルのP(プラン)に時間を使い続けていたら、
いつまでもD(ドゥー)につながらず結果を得ることができません。

社会人生活においてもプランに時間をかけすぎてしまい
行動に移すまでに時間がかかる or できない理由探しになりがちでした。
その結果、業績も上がらず苦しい思いをしました💧
この本を読んで仮説思考を試してみると、
- 行動に移すまでのスピードが上がり
- チャンスを掴むきっかけを得やすくなった
このように体感しています💡
この本に出会えてよかったと思えましたので、今回紹介の記事を書かせていただきました。
ビジネス書は沢山ありふれていますが、
どの本を読めばいいか悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひこの本一度手にとってみてください😄
最後に│仮設思考を取り入れて仕事の効率化を図ろう!
この本が気になりましたら一度レビューなど見てみてください!
(漫画版もありますよ!😃)
楽天Koboの電子書籍を利用している男性の方は
毎週木曜日がメンズデーで25%OFFになるので
カートに入れておいて木曜日に発注すると安く手に入ります!👍
\ 仮設思考を取り入れる👇 /
\ 漫画版であっさり勉強しちゃう👇 /
それでは、皆さん良き読書ライフを!💡
\ ビジネス関連記事はコチラから👇/
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/