はじめまして!
【たなぱぱブログ】運営者のたなちゅーです。
「たなちゅー」 、「ちゅー」 、「たなぱぱ」、「たなP」など
好きに呼んでTwitter(@tanachu_pp)で絡んでくださいm(_ _)m
しっぽを振って喜びます笑
この記事でわかること
- たなちゅーの基本情報
- ブログ運営の成績
- (たなちゅーの過去の経験)
- ブログを始めた理由
- サイト名由来
- このサイトが提供するコンテンツ
たなちゅーの基本情報
- 名前:たなちゅー
- 年齢:30代
- 性別:男性
- 職業:会社員、一児のパパ👶
- 出身地:神奈川
- 育ち(心の故郷):千葉
- 趣味:ゴルフ⛳、カメラ📷、旅行✈、ビール🍺
- 勉強中:プログラミング(Python)、簿記3級、ライティングスキル
- 収入:月30~50万
- 収入源:給与所得、事業所得、日本株、アメリカ株、楽天ポイント関連
今までのTwitterアカウント絵はこのような変遷を経ています。
①自撮り写真から自動でアバターを作ってくれるスマホアプリで作った画像

②もめさん(@momesab)のTwitter企画で描いていただいた画像
(柔らかいタッチで非常にお気に入りです!)

③トビトリさん(@tobitorix)に描いて頂いた現在のアイコンです!
もめさんに描いていただいた構図を活かして、肩には子どもの姿が追加されました!😄✨
ビール好きな私ですが、実は…
(炭酸あまり飲めません💦)
ブログ運営の成績

このたなパパblogは2019年11月29日に開始しました。
(Twitterも2019年11月から始めました)
このサイトが初めてのブログ運営になります。
運営実績を
- 広告収入
- アフィリエイト収入
の順で紹介します。
ブログ
(2020年3月31日現在)
約2ヶ月弱での進捗です。
この4ヶ月で
- ブログ立ち上げ1ヶ月未満にGoogle AdSense 1発合格
- AdSense合格後、1週間以内に初収益
- 4ヶ月で50件超の記事を発信
私と同じようにサラリーマン+パパ+副業としてブログを始めるぞ!
という方が最初に気にするのがGoogle アドセンスの合否ではないでしょうか?
それと同時に、アドセンスに合格したらどうするの?
ではないでしょうか?
気になる方は下記リンクの記事をご覧ください。
ブログ関連の記事は下記にまとめています。
アフィリエイト

- 1ヶ月目にアフィリエイトのサイトに登録
- Amazonアソシエイト承認合格
- 収益…?
記事数が少ないながらもAmazonアソシエイトの承認をゲットしました👍
どうやって承認を貰ったのか記事を書いていきたいと思います😄
すぐに知りたい場合はTwitter(@tanachu_pp)でリプライください。
お答えします👍
結構お買い物してて良いグッズを時折紹介してます。
気になった方は下記のリンクをご覧ください。

- 開始4ヶ月でフォロワー2000人超
- 1日の最大フォロワー増加数244人✨
- 直近1ヶ月のいいね数5800
- 直近1ヶ月のインプレッション26万
昔、ニコニコ動画📺で動画を上げていた頃がありまして、
その当時のアカウントは6年でフォロワー数が最大1600程度でした。
投稿した動画の最大再生数は3000程度でしたがそれはそれで楽しくやっていました。
その当時のアカウントや動画は閉じてしまったので、
「たなちゅー」として再スタートを切ったのが2019年11月。
そこから、約4ヶ月の3月28日に2000フォロワーを達成✨
沢山のステキなフォロワーさんに囲まれております👍
ありがとうございます😄✨(感謝!!)
#子育てや#ブログ関連のツイートが多めです。
初心者なので失敗談も呟きます。
玄人ブロガーのあなたも初心者ドハマりポイントをサーチして、
記事を書いたらPV伸びます!
たなちゅーの過去の経緯
スポーツの経験

学生時代は様々なスポーツを経験しました。
水泳🏊、野球⚾、テニス🎾をやっていたことがあります。
もしかしたら過去のスポーツ経験を踏まえた記事を書く日が来るかも知れません✨
学生時代

人並みの大学に入学し大学院を卒業。
新卒社会人になりエンジニアをやっています。
学生の間は塾講師をやっており、
中学受験生に理科の勉強を教えていました。
そんな塾講師の経験があったので、
このブログのバナーは黒板を使っています(2020年1月現在)
ブログを始めた理由

きっかけは子供を授かったから
このブログのジャンルに子育てがある通り、
2019年に子供を授かるというところがすべての始まりです。
終身雇用制度が崩壊していく今、
このまま会社員の収入だけで家族を養い続けられるだろうか?
定年を迎えるまでに会社が倒産するかも知れないし、
リストラに遭うかも知れない。
この不安をどう払拭するか?という所から勉強を始めたのが資産形成でした。
書籍→ネットの順で調べる範囲が広がり、
Youtubeでリベラルアーツ大学(通称リベ大)の両学長を知りました。
ここでお金には、
- 貯める力(支出を減らす)
- 稼ぐ力(収入を増やす)
- 増やす力(資産を増やす)
- 守る力(資産を減らさない)
- 使う力(より満足度の高いことにお金を使う)
の5種類があることを知ります。
自己紹介の記事で他人を紹介してどうするの?と言われそうですが、
わかりやすい動画をアップしてくださっていますので是非一度ご覧ください。
資産形成を始めるために行動を始めた
リベラルアーツ大学で学び以下の行動をとってきました。
- まず最初に、貯める力に着手
- 貯める力は固定費の見直しから
- 固定費は通信費、保険、自動車、住宅費を攻めよう
- 次に着手したのが増やす力
- つみたてNISAを始める
- 米国高配当株投資を始める
- そして収入を増やす、に着手
最初に固定費見直しから始めた

貯める力を上げるために固定費の見直しをしてきました。
特に通信費は月々1万円を超えていたのですが、
格安SIMに変更し月々の支払額を1100円にしました。
(正確に言うと楽天ポイントで全額支払えてえいるので実質ゼロ円)
毎月の支払額が簡単に減らせるだけで生活が大幅に楽になりました。
毎月数千円も支払いが減らせるのに、格安SIMを使っている人は2割しかいません。
もったいないなぁ…。
格安SIMが気になる方は下記リンクの記事をご覧ください。
>>あなたは2割側?それとも8割側?格安SIM使って固定費見直し
たなちゅー、つみたてNISAを始める

次に着手したのは増やす力。
老後に子供に迷惑かけたくないとの思いから、
資金をどう貯めて増やしていくか?を考えていました。
老後まで後30年あるので、
投資の複利を活かして資金を増やす事を考えました。
いきなり投資って…ギャンブルかよ!
投資=ギャンブル・博打って、私もそう思っていました。
短期的に株の売り買いを繰り返すデイトレーダーではなく、
株を買って長期間保有する長期投資はギャンブルの要素がグッと小さくなります。
つみたてNISAはまさにそれで20年間投資します。
私は2019年5月につみたてNISAを始めました。
この辺を深く書くと数万字のnoteみたいなことになりかねないので控えますが、
つみたてNISA→米国高配当株投資を始め1年で100万円の資産形成を行いました。
これから少しずつ増えていくのが楽しみです😄
収入を増やすに着目した結果、副業を始めた
資産を増やすにしても、せいぜい年間で3~7%程度が良いところ。
100万円株を持っていても1年で3万~7万円までしか増えません。
毎月5万円の配当金をもらおうとすると年間60万円配当が必要です。
年利3%で単純計算すると2000万円分の高配当株を買っていないとこの額貰えないんです。
毎年100万円株を買っても20年後にならないとその域に達しない…。
そうだ!収入を増やして株を買えば良いんだ!💡
こうして、たなちゅーは副業を始めることを決意した訳です。
ここまでが子供が生まれる前の2019年5~10月の出来事でした。
PCの購入でトラブルも有りブログ開設に時間もかかりましたが、
やっとの思いで2019年11月にたなパパblogを開設できました。
名前の由来はシンプルです。
たなちゅー+パパ+ブログ
ひねりなし!笑
このサイトが提供するコンテンツ

基本的に子育てを含めた雑記ブログになります。
現段階で発信中、発信予定のジャンルは下記の通り。
- 料理(クッキングパパ)
- 子育て
- ビジネス(自己啓発系)
- 資産形成
- 節約術
- 投資
- 未来の技術ニュース
- 動画編集
- プログラミング
サラリーマンやりながらブログを書いているので、
ビジネス寄りの記事が多いと思います。
(2020年3月31日追記)
気がついたら料理記事が多くなってしました💦
子育ての合間で家でやれる楽しみの一つに料理が増えまして、
料理が楽しくなっていった結果、料理記事が増えました笑
(追記終わり)
そして、何より共働き夫婦のパパ目線記事を残していきたいと思ってます💡
資産形成をするために日々やっていることや、
将来のために勉強しているプログラミングなんかも紹介できたらな~と思ってます✌
少しずつ記事を発信していきますのでよろしくお願いします。
よかったらTwitterのフォローをよろしくお願いいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました!
連絡先はこちら
====