この記事どんな人向け?
- プログラミングに興味がある
- AIに興味がある
- いきなりプログラミングスクールに通う軍資金が…。
- 世の中、無料や安い教材があるんじゃないの?!
こんな気持ちを少なからずお持ちの方が対象です。

と言った考えから独学をはじめました。
逆に、書籍で勉強したい!と考えている方は申し訳ありませんが、この記事ではオススメが紹介できません。
私が実際に使っているもの(無料編)
ズバリ、Youtubeです。
これはPythonに関わらず…ですが調べてみるとたくさんの動画がアップされています。

その中の動画の一例ですが
株式会社 キカガクがアップしている「中学生でもわかるPython入門」シリーズは
かなり優しい表現で説明してくれていますので初学者にはオススメです^^b
サムネイルは…と思ってしまいますが😂
このあとの有料サイトシリーズでもこのキカガク出てくるのですが
そちらがこの動画シリーズをより詳しく説明した動画( 数学の内容からΣ(゚Д゚) )となっているので
本気で勉強するか!と燃えた人は次のステップでそちらに進むのがいいかもしれません。
有料教材編
無料教材だけじゃやっぱり物足りない…
何がいいのか探すのが面倒!!
そういった方に向けた教材としてオススメしやすいのは
上記2つのサイトです。
きっと書籍派の方は書籍で勉強するということもアリだと思います。
Progateってなんぞや?!
Progateは〇〇を作ってみよう!という流れで
コードを実際に書きながら関数や文法などを学んでいくサイトです。
Python以外にもHTMLやCSSなど他のプログラミング言語も学べるサイトなので
Pythonのみならず他の言語も含めて勉強したい!という方には良いかもしれません。
~Progateのデメリット~
月額料金(税込み1078円/月)なんです。※2019年12月3日現在
週に数時間程度しか勉強時間が取れないような超多忙な人では割高になる恐れがあります。
リンク:Progate
Udemyってなに?
Udemyにアップされている動画を買うと閲覧できるサイトです
Udemyの注意点
サイトへの登録などまず手間がかかるということが一つと、
何も考えずに動画を購入すると高く付くので要注意です!!!
初回登録のタイミングは動画が大抵90%OFFなどで購入できるのですが
そうでないときに購入すると動画購入額が10倍近くまで膨れ上がります。
かなりの頻度で○○%OFFのセールをやるのでそのタイミングを狙う必要があるのが
非常に手間…。

実はUdemyで先程の株式会社キカガクを知りました。Udemyでアップしている動画もかなりの高評価が集まっています。
初心者向けの動画を購入して勉強するのもいいと思います。
(数学の講義が続くので数学アレルギーの人はやめたほうが良いかも…😓)
リンク:Udemy
書籍はどうなの…?
書籍を見ながら自分でコードを書いて勉強する動作を考えると
なんかやりにくいかも…って感じませんか?私はそれが原因で購入した書籍での勉強がいまいちスムーズではありません😢
そういった事情がありたくさんの書籍を購入して試せていないのでこれがおすすめですと自信を持って紹介できるものがありません。
書籍派の方申し訳ありません。。。
少々長くなりましたが皆さんのPython独学に少しでも参考になれば幸いです。
私自身も独学を19年10月から始めたばかりの初学者のため勉強始めました!といった仲間がいると心強いです。
皆さんのオススメ勉強法などありましたら是非コメントやTwitterの@メッセージなどで教えていただけると嬉しいです!