
こんな悩みを抱えてこのページに辿り着いたのではないでしょうか?
長時間のノートパソコン作業でも疲労感を軽減しながら、パソコン作業の効率を上げる方法として、ノートパソコンスタンドを使用することをご提案します。
本記事を参考にするとコスパが良い、おすすめのノートパソコンスタンドがわかります。
スタンドを持ち歩くのが面倒な方におすすめのパソコンへ貼り付けるタイプのスタンド3種類を紹介しながら、
その中でも最もおすすめなMajexstandを詳しく紹介していきます👍
本記事の内容
- ノートパソコンスタンドの特徴
- ノートパソコンスタンドの金額相場
- ノートパソコンスタンドのデメリット
- ノートパソコンスタンドのメリット
- ノートパソコンスタンドでよくある質問
- Majexstandはスタイリッシュさ優先の方ににおすすめ
- Majexstandの購入手順
20年の5月にMacBookProを購入しておすすめの設定など多方面に調べて自分なりの環境構築を行っています。
なにかのヒントになると思いますので、ぜひ一度御覧くださいね😁
ノートパソコンスタンドの特徴
ノートパソコンスタンドの特徴は下記の通りです。
- キーボードに角度がつくのでタイピングがやりやすくなる
- 手首の角度が楽になるので疲れにくくなる
- 画面が高くなるので、目線が上がり姿勢が良くなる
(肩こり腰痛予防に効果あり) - パソコン本体と机の間に空間があくことで冷却効果が高まる
順番に特徴と効果を簡単に説明します。
タイピングがしやすくなる
キーボードが手前に持ち上がるような形になるので、キーボードが手前に近づいてくれる分、奥のキーなどに指が届きやすくなり、結果としてタイピングがやりやすくなります。
人によりますが、私の場合はタイピング速度が20%程度速くなりました💡
手首の角度が楽になる
MacBookなどは薄型のノートパソコンになるので、どうしてもキーボード面がフラットになります。
そうなると手首に角度がついてしまい、トラックパッド(タッチパネル)を操作しながらパソコンを使っていると手首が疲れてきて、腱鞘炎のような症状が出ることも…。

画面が高くなるので姿勢が良くなる
ノートパソコンの画面は正面を向く目線と比べてどうしても下方向を向くことになるので、背中が曲がり上から覗き込むような状態になります。
そうなると、首や肩などに負担がかかり、仕事などで長時間PCの作業を行う人や、クリエイターの方などは、知らずしらずの内に体に負担を書けてしまっています。
その結果、集中力が切れたりと作業効率が下がってしまっているのですが、自覚症状がなく気づかぬ内に仕事のスピートが低下しています。
(結果残業なんてことも…(ToT))
パソコンと本体の間に隙間があく
ノートパソコンを長時間使用しているとパソコン本体が熱くなってきて、ファンが回りっぱなし…なんてことありませんか?
ファンが回っているような状況になると、パソコン本体のCPUが熱くなりすぎて処理速度を落とす様になってしまいます。
そうなると、普通の文章をタイピングしているだけで変換にちょっと時間がかかったり、大きなエクセルファイルを開いているだけでもカクついたりして、これも作業効率が知らずしらずの内に悪化している事に繋がります。
パソコン本体と机の間に隙間が空いてくれることで、冷却効率が高まり、パソコンが熱くなりにくくなるので、パソコンのスペックをフルに使うことが可能です✌️
これらの効果を享受するためにクリエイターや多くのYoutuberなどはPCスタンドを使用している人が非常に多いのですが、サラリーマンなどビジネスパーソンは比較的このスタンドを使用していない傾向にあることから今回ノートパソコンスタンドの良さを伝えるためにこの記事を執筆しています🙆♂️
ノートパソコンに貼り付けるタイプの有名なスタンドを下記にまとめます👇
貼付けタイプのスタンドまとめ
- KickFlip
- MOFT
- Majexstand
KickFlip
MOFT
Majexstand
ちなみに、MacBookProを購入してから自分に合うスタンドをすべて購入し、試したところ、一番自分のお気に入りがこの「Majexstand」なので、こちらを紹介したいと思います🥰
ノートパソコンスタンドの価格相場
一言に「ノートパソコンスタンド」と言っても実はいろいろな種類が存在します。
MacBookを使っている界隈で有名なのは前述しましたが、下記3種類になります。
- KickFlip:2365円
- MOFT:2680円
- Majexstand:6460円
(※いずれも2020年6〜7月に掛けて、Amazonでの購入価格を参考に表示)
それぞれの詳細は割愛しますが、最もスタイリッシュで薄型なのがこのMajexstandです👍
Twitterでも紹介している人が非常に多いのでツイートを引用します👇
https://twitter.com/taoblog10/status/1219905825096884224
https://twitter.com/rikkunblog/status/1157954328847503361
Twitterで「Majexstand」で検索し、Topに出てきたものを紹介していますが、これ以外にも数多くの紹介ツイートやガジェット系YouTuberの動画でも非常に多く紹介されている商品です😆✨
<価格の相場>
価格の相場まとめ
- KickFlip:2365円
- MOFT:2680円
- Majexstand:6460円
Majexstandのデメリット
前述した3種類の商品を比較して、Majexstandのデメリットを紹介すると下記2点が挙げられます。
ココがダメ
- 3種類のスタンドの中で最も高価
- 3種類のスタンドの中で最も重い

デメリット1〜3種類のスタンドの中で最も高価〜
有名な貼付けタイプのスタンドの中で、群を抜いて高いのがこのMajexstand。
これは、避けられないデメリットなのですが、後ほど紹介するメリットを見ると遥かに優れた商品なので、コスパを考えるとMajexstandが一番だと私は判断しました。
軽く紹介すると、
- 強度
- 多段階調整の機能性
- スリムさに代表される機能美
これらの観点から他の商品に負けない長所を有します。
デメリット2〜重い〜
Majexstandは金属製のため、樹脂製のKickFlipやポリウレタン製のMOFTと比較すると、どうしても重量が増します。
そのため、MacBookAirなど軽量性、運搬性をとにかく最優先している方にはこの重量の重さが、ネックになる可能性があります。
一番軽い製品はKickFlipなのですが、約68gと軽量であるのに対し、Majexstandは136gであり、2倍重量が重いです。
500円玉が約7gなので500円玉10枚分の重量差があります。
とにかく軽さを優先している方にとっては68gも馬鹿にできずおすすめしません。
ですが、MacBookProなど1kgを超えるPCを使っている方にとっては、その68gはもはや誤差。
MacBookPro13インチを使っていますが、KickFlipを使っていた時とMajexstandを付けているときとで、あまり差を感じていません。
また、Majexstandはマグネシウム合金とステンレス製のため、強度がしっかりしていて、壊れにくいという特徴があるので、長期間使用してもガタついたりすることがなく使えるというメリットもあります💡
Majexstandの超絶メリット
逆にMajexstandでしか味わえない超絶メリットはこちら👇
ココがおすすめ
- とにかく薄い
- 角度調整が多段階(7段階)ある
- カラーバリエーションが豊富で、特にMacBookの本体カラーとマッチ

メリット1〜とにかく薄い〜
厚みが1.7mmしかなく、500円玉の厚み1.8mmより薄いです。
100円玉と厚みがほぼ同じです。
そのため、ノートパソコンを外に持ち運ぶ際に使っているカバーなどがそのまま使えます💡
一番軽いKickFlipは厚みが6mmあり、革製品のピッタリスリーブケースなどを使用している方はKickFlipがじゃまになりカバーが使えなくなる可能性があります💦
この薄さなのにも関わらず、カメラなどの筐体に用いられるマグネシウム合金などを使っているので、強度の不安がまったくないところもポイントが高いです👍
メリット2〜角度調整が多段階〜
KickFlipやMOFTと大きく異る点は、角度調整が7段階にも渡るという点です。
1段階目から角度が約21度付くので初めての人は角度が付きすぎてびっくりするかもしれませんが、
自分にあった角度に調整して使うことができるのはかなり高評価ポイントです👍
Majexstandの場合1段階目から21度の角度が付きますが、すぐに慣れていきますし角度がどんどん欲しくなる角度狂になっていくので安心です笑
https://twitter.com/tanachu_pp/status/1285058166619693056
一番高い角度に調整すると、MacBookPro13インチの場合、画面がほぼ垂直になるまで角度がつき、画面が目線の高さまで来るので、
- 動画の視聴
- サブディスプレイと高さを合わせる
- パワポのような報告資料を相手に見せる
といった時に非常に重宝する高さまで調整可能です💡
(※角度はiPhoneの計測アプリで水準器を用いて自分のPCのタイピング面を計測しましたので1度程度の誤差はあるかもしれません)
なお、最軽量のKickFlipはフリップを立てた状態でも角度は約9度までしかつかず、手首の疲れはあまり軽減できなかったので会社用のPCはMOFTを使用しています。
メリット3〜カラーバリエーションが豊富〜
Majexstandはカラーバリエーションが豊富で、
- シルバー
- スペースグレイ
- ゴールド
- ブラック
- ローズゴールド
の5色あり、MacBookのカラーに合わせた色合いはもちろん、その他のPCにも使用ができるようなカラーバリエーションがあります。
PCに貼り付ける場所はMacBookに合わせた説明しか無いため、その他のPCの場合バランスを取って装着する位置を探る必要がありますが、
パソコンの色合いと統一感が出る点もスタイリッシュでおしゃれさが出るため付けていて満足度が高いのも高評価ポイントです👍
Majexstandでよくある質問
一番多い質問は、貼り直しができるのか?ですね。

貼り直しができるのか?
KickFlipとMOFTは何度も貼り直しができるジェル状の粘着面があり貼り直しが非常に容易な商品になっています。
これに対して、Majexstandは両面テープで貼り付けるため、
- 貼り直し作業が大変である
- 剥がす作業を失敗して壊した
- すぐに壊れるのではないか?
と言った口コミがAmazonレビューに散見されます。
YouTubeの動画レビューなどを見ても貼り直しの手順を説明しているものもありますが、
両面テープ部分に使わなくなったクレジットカードなどを差し込み粘着面を横から順に丁寧に剥がしていくことで取り外すことが可能です。
また、改めて貼り付けるための両面テープ2本が予備品として同梱されているのでこれをありがたく使うことでもう一回貼ることが可能です👍
Majexstandは効率重視のスタイリッシュなあなたにオススメです!
パソコンは仕事道具の一つであり、作業効率を重視される方にMajexstandは非常におすすめできる商品です。
日頃から効率を重視し、疲れなどによる作業効率の低下などに気をかけていて、
ガジェット一つでもかっこよさ、機能美を重視される方にピッタリです。
どうせ使うならカッコいいものが良い!✨
良いものを長く使いたい!✨
仕事道具にこだわりたい!✨
これらを考えているあなたにMajexstandを一度使ってみて欲しいです👍
一番安くMajexstandを購入する方法はAmazonを使うのが一番安く手に入ります💡
口コミレビューを見ても満足度が非常に高いと思います🥰
特に、MacBookProを使っていらっしゃる方は特に効率を重視されていると思いますので、ちょっとした作業のストレスなどを軽減するためにもノートパソコンスタンドの使用を是非検討してくださいね💡
ノートパソコンスタンドでコスパの良いものはこれだ!
画像
作業効率や、機能性を重視される方にとってMajexstandが最強のコスパ商品であることは間違いありません👍
今現在最も愛用しているPCスタンドになります😆
自宅でしかノートパソコンを使わない方でも、リビングでパソコンを使ってみたり書斎などの机でパソコンを使ってみたりと、家の中でもノートパソコンを使う場所が変わると思います。
そんな時に、パソコンとスタンドをそれぞれ持ち運ぶのは非常に手間ですし、かさばります。
PCに貼り付けてあるスタンドなら運ぶストレスも感じないので是非検討してみてください😆
効率よくパソコン作業を行うためにはノートパソコンスタンドの使用がベスト!
コロナウイルスの影響からテレワークも増えて、ノートパソコンで仕事をする時間が今までよりも増えたのではないでしょうか?
スタンドを導入するとノートPCのインカメラの位置が目線の高さに上がってくるので、下から煽ったようなアングルでテレビ通話するのではなく、正面からの撮影になるので小顔で写せるといった副次効果も…笑
少しでもパソコン作業の効率を上げて、残業時間を短くしながら素敵なアフター5を過ごすためにも、PCスタンドを導入してみてはいかがでしょうか!💡
3種類のスタンドすべてを購入して使っているので、もし細かい点が気になる場合は気軽に
- コメント欄
- Twitterのリプライ
- メール
などで質問していただければ回答させていただきますので、もうちょっとこの辺が気になるんだよね〜という声をお聞かせください😆
これだけは注意してほしいのですが…

結構間違えて取り付けている人がいらっしゃるようなのでご注意ください💦
(取説が不親切なのよな…)
わかりにくかったら私に質問していただくか、Youtubeのレビュー動画を参考にするとわかりやすいですよ!💡
<今回の一言>
- そうだ!Majexstandを導入して作業効率アップしよう!!
良きPC作業ライフを!🙆♂️
\ Mac購入したばかりの初心者向け記事 /
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/