
テレワークなどで自宅のPCを使ってお仕事をする機会が増えたのではないでしょうか?
自宅では、個人用のPC(Mac)と仕事用のPC(Windows)2台を同時に使っており、机周りがごちゃごちゃするようになってしましました、
そこで探したのが、
- MacもWindowsもどちらにも使える
- 複数台と接続ができる
- テンキー付き
このような条件のキーボードです。
机の上をスッキリさせたいので、使うキーボードは1個だけにしたい。
できれば、作業効率ももっと上げたい!
そんな思いでたどり着いたのが、Logicool製の 「MX KEYS」 です。
先日、右手首が腱鞘炎になり、MX master 3という同じくLogicool製のマウスを導入しました。
これと組み合わせることで文字入力の作業も非常に効率良くなったので今回レビューをしたいと思います。
マウス・キーボードを見直して一気に作業効率をあげてみませんか?💡
本記事の内容
- MX KEYSの特徴
- その他のキーボードで何と比較したか?
- MX KEYSのデメリット
- MX KEYSのメリット
- MX KEYSでよくある質問
- MX KEYSは長時間PCを使う方ににおすすめ
- 最安値でMX KEYSを購入する方法
20年の5月にMacBookProを購入しておすすめの設定など多方面に調べて自分なりの環境構築を行っています。
なにかのヒントになると思いますので、ぜひ一度御覧くださいね😁
MX KEYSの特徴
MX KEYSの特徴を簡単に紹介します💡
- 薄型のキーボードでテンキー付き
- キーの表面には凹形状が掘ってあり誤タイプ防止に役立つ
- USB経由の無線とBluetooth接続のどちらも対応可能
- 最大3台のPCやスマホ/タブレットと接続設定可能
- 専用のソフトを用いることでショートカットキーの割当などの変更が可能
私がこのキーボードを使って感じた5つの特徴がこのようになっています。
MX KEYSは通常版とfor Mac版の2種類があり、私が今回購入したのはfor Mac版になります👇
MX KEYS for Mac版の違い
下の写真をよくみてもらうとわかるのですが、一番の違いは英字配列のキーボードになっています。
英字配列ってなに?という方にかんたんに違いを説明すると、
- キーボードの印字がアルファベットだけ
- Enterキーの形状が横長
- スペースキーが横長
- 半角/英数キーが無い
と言ったところが大きな特徴の違いで、その他Windowsのキーでよく見かける、
- Ctrlキー →Controlキー
- Altキー →optionキー
- Winキー →commandキー
- BackSpaceキー →Deleteキー
という表示になっています。
最近私はプログラミングを始めた関係もあって、英字配列(USキーボード)を好んで使うようになったので、MX KEYS for Mac版のこの仕様は神がかっていると感じました✨✨
for Mac版を選ぶ際の注意点
まず根本的に、英字配列のキーボードであるというところが注意ポイントです。
日本語配列のキーボードに慣れ親しんでいる方が極めて多いと思いますので、そのままの配列のキーボードを使いたい!とお考えの方は、
MX KEYS (無印版)が日本語配列のものになりますので、こちらを検討してみて下さい👇
キーボードの印字と、同梱されているケーブルのポートが違う以外で大きな違いはありません。
そして、for Mac版でもWindowsにも接続できます。
BluetoothとUSB経由の無線接続2種類の接続方法どちらでもWindows10のマシンに接続できています。
(マシンはDELL inspiron)
キーボード表面に凹形状があり打ちやすさが向上している
ノートパソコンのキーボードなど薄型のキーボードは総じて、キーの高さがフラット機気味で隣のキーを誤ってタイピングしやすい欠点があると言われています。
MX KEYSはキーピッチが19mmとフルサイズのキーボードの幅があります。
更にキーボードがわずかに凹形状をしているため、そこに指がハマるような形で、今、どのキーを触っているか?がわかりやすいので、誤タイプが減るという効果があります。
写真撮ってみたんですが、見えますかね…?💦👇
誤タイプって結構あると思うんですが、毎回消して書き直して…って作業実は地味に無駄な時間を持っていかれているんですよね…💦
誤タイプ率低減できるのは作業効率のことを考える上でも非常にありがたい機能の一つです✨✨
最大3台のPCと接続することができる
これは、以前紹介した同じくLogicool製のMX master 3というマウスと同様で、3台まで接続先を記録することができます。
接続設定が可能なのは、
- Mac
- Windows
- iPhone
などとなっていて、多岐にわたります。
私の場合は、MacBookとWindowsのノートパソコンのそれぞれに接続できるようにしていて、
会社のPC作業と個人用のPC作業を行ったり来たりするときでも、
キーボードとマウスは兼用で作業ができるので机の上が非常にスッキリさせることができます💡
そのため、ミニマルな生活を望む人にもぴったりな機能となっています。
同じWi-Fiなどの回線内にいるPC間の移動はFlow機能があるので、マウスカーソルをデュアルモニターのように移動させるだけで移動が可能です。
そのため、マウスを動かせばわざわざ接続の切り替えボタンすら押さなくてもいいという親切設計なので、マウスとキーボードはセットでLogicool製のものに揃えました👍
MX KEYSの価格相場
外付けのワイヤレスキーボードを購入しようとすると、価格帯は数千円のものから手に入れることが可能です。
ですが、今回紹介するMXシリーズはハイエンドモデルとなっており、価格帯は1万円を超えるものになっています。
Macで人気のMagic Keyboard ですら1万円以下だったり…
価格だけに目を向けるとマウスを購入するのになんでそんなに高いんだ!と思ってしまうかも知れませんが、
- 作業効率が向上して自分の貴重な時間を少しでも大切に使いたい!
と言った、物の価値を最優先に考えることができる方におすすめしたいアイテムです。
安さを最優先に考える場合は、同じくLogicoolのK375sを検討しててみるのはいかがでしょうか?💡
こちらも購入してみて現在進行系で使用していますが、静音のキーボードであるため、職場での作業時に愛用してます。
(こちらはJIS配列のキーボードなんですが、英字配列の場合のキー入力の表示も書かれているという変態的な仕様です笑)
MX KEYSのデメリット
実際に使ってみて感じた、MX KEYSのデメリットは下記3点
- 高い
- キーボード本体が重たい
[/st-cmemo]

デメリット1〜高い〜
MX KEYSというキーボードでも同様の説明を書いたのですが、Logicool製品の中で、MXシリーズはハイエンドモデルであるため、どうしても高いのが最大のネックとなります。
金額は確かに高価です。
MX KEYSは充電式のキーボードであるため、充電の電池が短く見積もって3年でダメになると仮定します。
(頻繁に充電するスマホがそれぐらいで電池の持ちが悪くなるので最悪条件として3年とします。)
2020年9月9日現在のAmazon価格を見ると約14,500円となっています。
3年間でPCを触らない日はほぼないと思いますので、日当たり計算に戻すと、
14,500円÷(365×3)≒13.24円
キーボードで作業効率を求めているあたなは、PCを使ってお仕事をされていると思います。
極めて低めに見積もってあなたの時給が1,000円だとします。
このとき、マウスの日当たり13.24円の時間価値は、
3600秒/時÷(1000円/時÷13.24円) ≒ 48秒
です。
キーボード1個購入した事によって、このたった48秒以上が日当たり作業効率化されるなら、
お金で時間を買ってもお釣りが来る!ということになります。
本当にこれが高い買い物か?ということを本気で考えた結果、私はこれを導入するべきだと判断して今快適なPC作業が行えています。
1時間以上キーボードの入力をしていて、うち間違えを消している時間どれぐらい使っていると思いますか?
誤タイプ率が低減できるだけでも作業効率は大きく向上しますよ💡
デメリット2〜キーボード本体が重たい〜
MX KEYSは、なんと本体重量810gもあります\(◎o◎)/!
毎回、かばんにこのキーボードを入れて自宅←→会社の持ち歩きはかなり大変だと思います。
週刊少年ジャンプの重量が600-700g程度と言われているので、これよりやや重たい💦
車で通勤されている方などはまだいいのですが、電車や自転車などで通勤されている方にはこの荷物を毎日持ち運ぶのはかなりの労力が発生するのでおすすめできません。
つまり、裏を返せばPC作業は基本的に自分のデスクであまり動かない!といった、作業環境の方にはおすすめすることができます👍✨✨
MX KEYSの超絶メリット
MX KEYSが他のキーボードと大きく異るメリットを紹介します👇
- 薄型のキーボードなのに打ちやすい
- バックライトをオフにするとバッテリーの持ちが○ヶ月単位
- マウスの動作と連動して接続が切り替わるFlow機能が便利すぎる
前述した特徴と重複する部分もあるので、割愛しながら紹介したいと思います。
メリット1〜薄型のキーボードなのに打ちやすい〜
これは前述しましたが、各キーが凹形状になっていて、指がすっと収まる様になっています。
これによってキーの中心付近をちゃんと捉えてタイピングすることができるので、誤タイプが減ることになり、
バックスペースを叩いて文字を消す時間が減っていく分だけ作業効率が向上します👍
また、キーを叩くときの打鍵感はしっとりとしながらもある程度の重さがあります。
MacBookのキーボードのようなペタペタな感じではなく、ちゃんとキーを押し込んで入力している感覚があるのもGood Pointです😆
この入力している感覚が実に気持ちよく、更にこのキーボードで文字を入力したいという気持ちにさせてくれます。
これによって、長時間このキーボードでタイピングしたいと思えるようになる不思議なキーボードです💡
メリット2〜バックライトを消すとキーボードの持ちは5ヶ月〜
このキーボードは白色のバックライトの機能もあります。
暗いところでもキーボードが見やすい用になっているのですが、暗いところで作業をすることがないので、バックライトをオフにしています。
バックライトをオフにすると充電はなんと…
最長で5ヶ月持ちます
いや、もう、いつ充電したのか忘れるレベルですよこれ。
バックライト使っても、最長10日充電が持つので、そんなに高頻度で充電する必要がないのも素晴らしい特徴ですよね!😆👍✨
メリット3〜Flow機能が便利〜
在宅ワークなどを行う人が増えたこともあり、自宅用のPCと会社用のPCなど2台のPCを使う人が増えたのではないでしょうか?
MX KEYSはMacとWindows、Linuxに対応していて、最大3台まで接続設定することが可能です。
ファンクションキーでどのPCと接続するか選択することもできるのですが、
同じネットワーク(Wi−Fiなど)に接続されているPCならファンクションキーを押さなくても切り替えられます。
Flow機能を用いるとデュアルモニターの移動と同じようにマウスカーソルを画面端に持っていくことで隣のPCと自動的に接続されます。
これは、MacのPCとWindowsのPC間でも自由自在です。
更に、この機能の変態的なところは、例えばWindows側でコピーを行ったものを、マウスをFlow機能でMac側に移したあとMacにペーストできちゃうんです。
クラウドとかを用いているわけでもなくデータが移動できます。
なお、同じLogicoolで複数台同時接続ができるキーボードを使用している場合、キーボードの接続もマウスポインターの移動に合わせて一緒に移動してくれます。
キーボードの接続変更ボタンすら押さなくていいという点も、無駄な操作をしなくていい様に作られている効率が考えられた機能です。
1日あたり、たった48秒以上の作業時間短縮できると思いませんか?
MX KEYS(for Mac)でよくある質問
MX KEYSでよくある質問は、for Mac版と無印版の違いです。
実はMX KEYSは2020年8月にfor Mac版がリリースされました。
for Mac版と無印版の違いは下記の通り
- for Mac版はWindowsで使えないの?
- 内容物や性能の何が違うの?
です。
私がMX KEYSを購入しよう!と思い立った日にちょうど発売開始だったため、
あまり正確な情報がなくて購入の際にかなり混乱したので紹介させていただきます。

for Mac版はWindowsで使えないのか?
結論:使える
これは、Youtubeのレビュー動画から情報を得ました。
そして、私自身が現在実際にWindows機とMacの両方に接続しながら使用していますが、全く問題なく使うことができています。
Windowsで使うCtrlキーなどは
- Ctrlキー →Controlキー
- Altキー →optionキー
- Winキー →commandキー
- BackSpaceキー →Deleteキー
で使う事ができます。
ただし、OSの設定を英語配列にしないとキーボードの表示と記号の入力が違う状態になるのでご注意ください。
(Macは賢くて雪像したキーボードが英字配列であることを認識してそれに対応したキー操作設定になるから素敵✨)
Windowsユーザーの方でも、for Mac版のカラーリングが好き or 英字配列のキーボードを使いたいのでしたらfor Mac版を選択するのもありだと思います💡
for Mac版と無印で何が違う?
大きな違いは、
- 充電用のケーブルがUSB-Type C to Cに変更されている
- キーボードの文字配列が英字配列になっている
- 色が違う(笑)
この3種類が大きな違いです。
まず、充電用のケーブルです。
無印の場合は、USB-typeC to Aのものですが、for Mac版はどちらの端子もUSB Cになっています。
キーボードの文字配列は前述しているので割愛しますが、どちらかの配列にこだわっている人は特に間違えて買わないように気をつけてください💦
そして、最後はfor Mac版の場合、スペースグレイと配色が似ているのでMacBookなどのスペースグレイとカラーリングを揃えた統一感を出したい方は、その点も考慮に入れるとなおGoodだと思います💡
MX KEYSは複数台のPCを使う効率重視なあなたにオススメです!
パソコンは仕事道具の一つであり、作業効率を重視される方にMX KEYSは本当におすすめできます。
腱鞘炎になってしまった事が一つのきっかけで本気出してマウスを探し、MXシリーズのマウスに出会いました。
そこから、キーボードもMXシリーズで合わせるような形でMX KEYS を購入するに至りました。
やはりMXシリーズは、PC作業を本当に長時間されるクリエイターのプロが国内外問わず愛用しているこのキーボードはやっぱり選ばれるだけのクォリティーです✨✨
お金で時間を買うちょっとした投資だと思いますが、結局作業効率が上がる分、自分の時間が増えて残業時間が減ると思いますよ👍
口コミの数も多いですし、評価も高いです。
一度レビューの内容を覗いてみてみてはいかがでしょうか?
無印版はこちら👇
英語配列のキーボードに強いこだわりがある方はfor Mac版!👇
MX KEYSを最安値で購入する方法を紹介
MX KEYSを購入する方法は下記3種類ですが結論はAmazon一択です。
- Amazon
- 楽天市場
- Logicoolの公式サイト
最安値を探すには価格.comを使われる方が非常に多いと思いますが、ここで調べてもAmazonが最安値ですね💡
※公式サイトでの購入は何故か高いという…笑
効率よくパソコン作業を行うためにはキーボードにこだわるのがベスト!
コロナウイルスの影響からテレワークも増えて、ノートパソコンで仕事をする時間が今までよりも増えたのではないでしょうか?
パソコンに触れる機会も時間も増えて、より一層PC操作の作業効率が重要になっています。
マウス・キーボード一つを変えるだけでも作業効率を上げることができますし、身体への負担も小さくすることが可能です。
国内外問わず、プロ中のプロが注目するMX KEYSを一度チェックしてみてくださいね!😆
少しでもパソコン作業の効率を上げて、残業時間を短くしながら素敵なアフター5を過ごすためにも、良いキーボード選んでみませんか?💡
無印版はこちら👇
英語配列のキーボードに強いこだわりがある方はfor Mac版!👇
3
わかりにくかったら私に質問していただくか、Youtubeのレビュー動画を参考にするとわかりやすいですよ!💡
<今回の一言>
- そうだ!MX KEYSを導入して作業効率アップしよう!!
良きPC作業ライフを!🙆♂️
\ Mac購入したばかりの初心者向け記事 /
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/