
こんな悩みにお答えします。
本記事を参考にするとMacを初めて購入した初心者がまずするべき環境設定がわかります。
設定変更の操作手順がわかりやすいように画像を貼って説明していますので、じっくりご覧ください😆
本記事の内容
- 初心者が設定するべき環境設定3選
- トラックパッド編
- ・タップでクリック
- ・カーソルスピードを上げる
- ・ダブルタップでドラッグ
Macを初めて買って、WindowsのPCと動作がまるで違うところに困惑する方も多いと思います。
まずは、この記事を参考に初期設定をしてみて、自分なりにどんどんカスタマイズして行きましょう!😁
初心者が設定するべき環境設定3選(トラックパッド編)
まず一番最初に環境設定をするべきものは、トラックパッドとキーボードの設定です。
今回の記事ではトラックパッドの設定について解説していきます。
キーボード設定解説はまた別の記事で紹介します。
トラックパッドでまず見直すべき設定は
- タップでクリック
- カーソルの移動速度
- ダブルタップでウインドウの移動が可能
を変えるだけで、WindowsのPCを使っているときと同じような操作感を持ちながら、
更に作業効率を向上させることができるので、ぜひ一緒に設定を変更していきましょう!👍
注意ポイント
2020年5月29日現在の最新OSバージョンでの操作画面になっていますが、
今後、OSのバージョンが変わった場合、表示される画面に一部違いがあることをご容赦願います。
初心者向け┃Macのトラックパッド設定を変更しよう
MacBookと一番長時間触れる場所。
それは、「トラックパッド」です。
ここの操作性をどこまで自分好みにできるか?
これが、Macのパソコンをどこまで使いこなせるか大きく左右するポイントです。
早速、この設定を見直してみましょう!👍
トラックパッドのタップをクリックに変更する
まず、初めてPCを起動して「んんん?!!」って違和感を感じたのは、トラックパッドのクリックではないでしょうか?
WindowsのPCのトラックパッドは大抵、タップがクリックになっているので、同じようにタップしたのにクリックされない…と困惑した方も多いハズ。
システム環境設定から、トラックパッドの設定を変えていきましょう😁
続いて、トラックパッドを開きます。
トラックパッドの画面を開くと、ポイントとクリックのタブが開いていると思います。
左側の項目を見ると、上から三番目のタップでクリックという項目がありますが、
デフォルトではこちらのチェックボックスが外れている状態になっています。
ここにチェックを入れることで、タップでクリックの扱いになりますので、ここにチェックを入れましょう!
これで、タップでクリックができるようになるので、
違和感が低減されますし、作業性が向上します♫
マウスのカーソルスピードを上げよう
好みの問題はあるのですが、トラックパッドの指の動きを少しでも少なくして作業ができるようになると更に効率が向上します。
私は、マウスのカーソルスピードを最速に設定していますので、設定方法を紹介します。
先程のタップでクリックの画面のちょっと下を見ると、クリックと軌跡の速さを変更するバーがあると思います。
この、軌跡の速さを右端まで持っていくとマウスのカーソルスピードが素早くなります。
バーを動かしてみて、一番しっくり来るところで設定をしましょう!
少し早めにしておくと作業効率UPです😆
ダブルタップでウインドウの移動を行う
基本的にウインドウを最大化している人にはあまり関係がない項目かもしれませんが、
ウインドウの上部をドラッグしてウインドウ自体を移動させるシーンって結構多いと思います。
ドラッグをしようとしたときに次の2種類の方法で操作をすると思いますが、正直どちらもやりにくいと思います。
- 右手でクリックしながら指を引っ張ってドラッグ
- 左手でクリックしつつ右手でドラッグ
※右利きの場合
指がしんどかったり両手使わないといけなかったり、面倒なんですよね。
なので、ウインドウの一番上をダブルタップで持った状態を認識させて、ドラッグできる設定を紹介します。
これをやると、トトン、す~、トン。みたいな動作でウインドウを動かせます。
この設定の場所は、「システム環境設定」-「アクセシビリティ」にまず入ります。
続いて
1. 「ポインタコントロール」をクリックして
2. 「トラックパッドオプション…」をクリック👇
ドラッグを有効にするにチェックが外れていると思いますので、
ここにチェックを入れて、右側のタブから「ドラッグロックあり」を選択します。
これをすることで、ダブルタップの2回目で指を離さずにスクロールするとウインドウを動かすことができるようになります。
場所が決まったら最後にもう一回タップするとその場所でウインドウが固定されます。
ぜひ一度試してみてください!😆
他にもたくさん!見直すべき環境設定のヒント
Macだろうが、WindowsだろうがPCはあくまでも自分の仕事道具だと思います。
なので、道具をより使いやすくするのは非常にメリットが大きいです。
今回はMacのパソコンのトラックパッドの設定を紹介しましたが、
これ以外にも
- キーボードの設定
- 導入するアプリ
- PC周辺機器(アクセサリー)
など、ちょっとずつ見直すと作業がより効率良くなることがたくさんあります。
そういった記事も今後投稿していきますが、気になる方はぜひ検索やYouTubeの動画なんかでも調べてみてくださいね!😆
Macを初めて買った人に贈るトラックパッドの環境設定3選まとめ
PCの環境設定を見直してみると、意外と効率向上につながるいいアイテムがたくさんあります!💡
ちょっとでもPCという道具(愛機)が使いやすくなってくれれば幸いです!😆
PC設定が一通り終わった人が次に気になるのが、アクセサリーなど周辺機器かもしれません💡
これだけは注意してほしいのですが…

自分好みにカスタマイズするのは楽しいのですが、そればかりに注力しないようにしてくださいね笑
(自戒です…😨)
<今回の一言>
- そうだ!環境設定を見直してみよう!!
\ Mac購入したばかりの初心者向け記事 /
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/