
こんな悩みにお答えします。
本記事を参考にするとMacを初めて購入した初心者がまず導入するべき無料のアプリが何かわかります。
本記事の内容
- 初心者が導入するべき無料のアプリ
- Google chrome
- Google IME(日本語入力)
- コピペ拡張アプリ
- Googleドライブなどのクラウドアプリ
- LINE
- (おまけ)電子書籍リーダー
Macを初めて買っていざ使い始めようと思ったけど、どんなアプリを入れれば効率よく作業ができるのか?
似たようなソフトがあるけどどれが一番いいのかよくわからない!!って人が多いと思います。
(無料のアプリは特に…)
2020年5月に初めてMacを買った私が調べながら導入した無料のアプリを紹介しますので、
この記事を参考に初期設定をしてみて、自分なりにアプリを選びながらどんどんカスタマイズして行きましょう!😁
初心者が導入するべき無料アプリ5選
Macにはデフォルトで多くのアプリが一通り揃っているので、
とりあえずそのままでも十分使えるのですが、
自分にあったカスタマイズはしていきたいですよね!💡
基本的な考え方は
- Windowsを使っていた頃に使っていたアプリを導入すること。
- 古いWindowsのPCやiPhoneなどと連携しやすくすること。
- Macの操作がやりやすくなること。
これらの着目点でアプリを選びました。
Google Chrome
まず一番最初に導入したアプリはGoogle Chromeです。
もともと、Windowsで使っていたブラウザなので操作感やブックマーク、拡張機能などすでにカスタマイズしていたのでそのまま使いたかったからです。
MacのデフォルトのブラウザにSafariはあるのですが、個人的にはあまり使いこなせていないので、Google Chromeにしました😆💦
GoogleのアカウントログインをしたらWindowsの拡張機能なども全部引き継がれて使えるようになったので非常に助かっています👍
Goolge日本語入力(IME)
Macのデフォルトで入っている日本語入力ソフトもかなり便利なのですが、
誤変換もあったり勝手に変換されていくシステムにどうしても馴染めませんでした💦
Goolge日本語入力をWindowsのPCで使用されている人も多いと思いますので、
詳細は割愛しますが、
- 流行り言葉なども変換候補として出てきたり💡
- 顔文字が豊富だったりΣ(゚Д゚)
- 例えば「z」→「h」と打ち込むと「←」が出てくる
など、文字入力を便利にしてくれる機能が豊富です。
ブログをこうやって書く時もストレス少なく変換ができるので是非検討してみてください!😁
コピペ拡張アプリ
パソコンの操作で最も多く使っているショートカットは、
コピー&ペーストではないでしょうか?
コピペの常識って、一つ前のコピーしか貼り付けができない。
ですよね?
例えば、2個前にコピーしたことをもう一度ペーストしたい!と思ったときに、
もう一度コピーの文章を探してドラッグ、
Command + Cを押す…。
結構手間ですよね?
コピペ拡張アプリは、
10個とか100個とか、
前にコピーしたものを記憶してくれていて、
もう一度それを選択して貼り付けることができる👍
そんな拡張機能です。
私は、まず初めに「Pasete」を使ってみています。
これが一番!とはまだ言い切れませんが、
他のアプリも使ってみて使用感とかからベストなものが決まったらまたまとめたいと思います。
Paseteも「Shift + Command + V」で今までのコピー履歴一覧が画面の下に出てくるので、
どれを貼り付けるかスワイプで選んで貼り付けることができます。
ブログの定型文なんかもこれで貼り付けすることができそうですね!💡
Google Driveなどのクラウドアプリ
これも、今までどんなクラウドを使っているか?によってどれが一番か?というのが変わります。
渡しの場合はiCloudですし、
これ以外にも
- Google Drive
- Dropbox
- …
などなど。
今まで使い続けているものをまず選択するのが良いかと思います。
今まで、iCloudを使ってきてそのまま使い続けていますが、
もしかしてGoogle Driveのほうが使い勝手良さそうかも?と調べていて感じ始めたので、
乗り換えるかもしれません。
乗り換えたら、使用感や比較の結果をまとめてみたいと思います😁
LINEは大事
PC作業をしているときに、スマホでLINEのメッセージが届いたとき、
スマホを手にとってフリック操作をして返信して、またPC作業に戻る…。
これ、作業の集中力を途切れさせる罠だと思いませんか?
しかも文章入力はPCのほうが正直早いですよね?
だったらそのままPCでLINEを使えるようにしてしまいましょう!
通知でメッセージが来ていることをお知らせてしてくれますし、作業に集中したいときは一括で通知OFFにもできるので便利です!
無料のアプリなので、不要だったら消せばいいし一回は入れてみる方が良いアプリだと思います💡
(おまけ)電子書籍リーダー
多分ですが、MacBookなど使う道具にこだわりを持っている方は、
書籍の読み方にもこだわりがあるのではないのでしょうか?
Amazonをよく使っている方は、Kindle
楽天をよく使っている方は、楽天Kobo
のリーダーアプリを導入するのはいかがでしょうか?
私は楽天経済圏をメインで利用しているので、
楽天Koboにお世話になっています。
通常の買い物やこどものおむつなど、消耗品を購入しているといつの間にか数千ポイントが溜まるので、
このポイントを使ってよく書籍を購入しています。
紙の書籍は値引きが無いのですが、
電子書籍は値引きがあります。
楽天の場合は、木曜日がメンズデーで電子書籍が20% OFFになるので、
木曜日にビジネス書や、最近ハマっているキングダムの漫画などを割引価格で、
ポイントを使って購入しています👍
作業をしている合間の気晴らしにMacBookで本を読む…
そんな時間が作れるのもメリットだと思いませんか?💡
もし楽天を使おうと考えている方は、楽天カードを作ると、ポイントが更に貯まってお得です✨
カードの年会費も無料なので一度検討してみてはどうでしょうか?😁
(しかも、5000ポイントがもらえちゃう)
合わせて読みたい
(Macを初めて買った人向け)
Macに導入すると便利な無料アプリまとめ
PCに便利なアプリを導入することで、更に自分のPCが快適に使いやすくなります😁
今回は、アプリを紹介しましたが、別の記事ではトラックパッドなどの環境設定についても紹介しています。
合わせて読みたい
(Macを初めて買った人向け)
ちょっとでもPCという道具(愛機)が使いやすくなってくれれば幸いです!😆
これだけは注意してほしいのですが…

自分好みにカスタマイズするのは楽しいのですが、そればかりに注力しないようにしてくださいね笑
(自戒です…😨)
<今回の一言>
- そうだ!便利な無料アプリを導入してみよう!!
\ Mac購入したばかりの初心者向け記事 /
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/