

早く休みこないかな。
①お出かけ先のアイディア②気分をアゲる
このお悩みを解決します。
今から、冒険に出ましょう。
冒険に出ると体力が削られますが、心が満たされ人生の活力が満ちてきます。
本記事を参考にすると休みに非日常体験に出かけたくなります。
次の冒険に早く出たくなるので平日も頑張れるようになります。
今からGWや夏の連休に向けて、どんな事をしようか想像を膨らませてみましょう💡
記事の内容
- 一冊の本を紹介します
- 18種類の冒険の内、一部を紹介します
メモ
人生観が変わるような体験もありますので、紹介する本を手にとってみていただければ幸いです。
気分をアゲるには冒険に出かけよう

いきなり冒険!と言われも…と思われたのではないでしょうか?
安心してください。
どんな冒険をすればいいかご紹介します。
そして、最後に紹介する本にはヒントが18個も書かれています。
この本を読んで私自身が実際に体験したものがありますので、その冒険を紹介していきます。
冒険をすることによるデメリット👎
ココがダメ
- まとまった時間を用意する必要がある
- ある程度予算が必要
冒険を刷ることによるメリット👍
ココがグッド
- 人生経験が豊かになる
- 他の人が体験したことのない実体験があなただけの宝になる
- また次の冒険に行きたくなる💡
さあ、冒険に出発しよう!
冒険とは非日常│プラスの発想力がアガるスカイダイビング

ポジティブな発想力を得るにはスカイダイビングの体験はどうでしょうか?
3000~4000m程度上空からポーンと空に飛び出すとき、一瞬無重力のように体がフワッと浮いたような感覚を味わうことが出来ます。
一般人が体験する場合は、ちゃんと背中にインストラクターさんが付いてくれます。
バランスを取るなど全部やってくれるので、落ちていく感覚だけをしっかりと味わうことが出来ます👍
参考
- ミニチュアのような大地が眼下に広がります。
- 重力以外あなたを邪魔するものはありません、自由ってコレか!と思えるでしょう。
- 地球サイズと比べたら自分の悩みなど小さく感じられます。
日本国内でも体験ができるところがいくつかあります。
国内 スカイダイビング 体験 などのワードで検索してみてください😄
関東圏内ですと、東京スカイダイビングクラブなどがヒットしました。
私は海外で体験しましたが、国内より体験料金は安かったですね。
(別で旅費がかかってますが…💦笑)
コレこそ冒険│先読み力がアガる洞窟体験

洞窟体験と聴いて、どんな光景を浮かべるでしょうか?
ライトアップされた鍾乳洞を見るような洞窟体験ではなく、ヘルメットを被り狭い洞窟をくぐり抜けていくようなそんな洞窟体験をしてみましょう💡
参考
- ヘルメットの電気を消すと真っ暗、僅かな音、風を頼りに進んでいきます
- 顔に泥がつくぐらい狭い場所をくぐり抜ける事もあります
- この先どんな場所が待っているのか?想像しながら前に進むのはTHE冒険ですね💡
冒険といったらコレ!と言わざるを得ませんね。
さながらインディー・ジョーンズのような冒険です。
当然一人で洞窟に入ることは危険ですので体験ツアーに申し込んでくださいね😄
私は関東から車を走らせ岐阜県にあるツアーに参加しました👍
沖縄は洞窟探検(ケイビング)出来る場所が非常に多いので旅行に行く際に一度検討してみるのもいいと思います!
ツアーに参加したとき女性の方もいらっしゃいました😄
女性の方も楽しそうに盛り上がっていらっしゃったので、洞窟探検は決して男性だけのものではありません👍
女性の方にもぜひチャレンジしてみてください💡
憂鬱な気分を晴れさせるにはアクティビティをやろう

ほんの一部のアクティビティを紹介させていただきました。
ブルーマンデーや5月病といった憂鬱な気持ちを吹き飛ばす冒険に出かけましょう!
学生の春休みやゴールデンウィーク、お盆など長期連休を利用してチャレンジしてみてくださいね😄
コチラのサイトでは記事で紹介しなかったアクティビティをジャンル別に整理して紹介~予約が出来ますので、「どんなアクティビティが他にあるんだろう?」と調べるのにも有効活用してみてくださいね💡

今回紹介した冒険は、10年前にこの本に出会って実際に自分がやってみたものの一部になります。
全部で18種類の冒険案が書かれています💡
もし興味がありましたら、Amazonで目次だけでも見てください😄
本を買わなくても何をやるのかはわかります👍笑
参考にした本はコチラ👇
これだけは覚えてほしいのですが…

あなたの生産性を爆発させます!👍
<今回の一言>
さあ、気分がアガる冒険に行こう!
\ ビジネス関連記事はコチラから👇/
\ 料理関連記事はコチラから👇/