
こんな悩みを抱えてこのページに辿り着いたのではないでしょうか?
長時間のノートパソコン作業でも疲労感を軽減しながら、パソコン作業の効率を上げる方法として、ノートパソコンスタンドを使用することをご提案します。
本記事を参考にするとコスパが良い、おすすめのノートパソコンスタンドがわかります。
スタンドを持ち歩くのが面倒な方におすすめのパソコンへ貼り付けるタイプのスタンド3種類を紹介しながら、
その中でも最も軽量で安価なKickFlipを詳しく紹介していきます👍
本記事の内容
- ノートパソコンスタンドの特徴
- ノートパソコンスタンドの金額相場
- ノートパソコンスタンドのデメリット
- ノートパソコンスタンドのメリット
- ノートパソコンスタンドでよくある質問
- KickFlipは軽さ優先の方ににおすすめ
- KickFlipの購入手順
20年の5月にMacBookProを購入しておすすめの設定など多方面に調べて自分なりの環境構築を行っています。
なにかのヒントになると思いますので、ぜひ一度御覧くださいね😁
ノートパソコンスタンドの特徴
ノートパソコンスタンドの特徴は下記の通りです。
- キーボードに角度がつくのでタイピングがやりやすくなる
- 手首の角度が楽になるので疲れにくくなる
- 画面が高くなるので、目線が上がり姿勢が良くなる
(肩こり腰痛予防に効果あり) - パソコン本体と机の間に空間があくことで冷却効果が高まる
順番に特徴と効果を簡単に説明します。
タイピングがしやすくなる
キーボードが手前に持ち上がるような形になるので、キーボードが手前に近づいてくれる分、奥のキーなどに指が届きやすくなり、結果としてタイピングがやりやすくなります。
人によりますが、私の場合はタイピング速度が20%程度速くなりました💡
手首の角度が楽になる
MacBookなどは薄型のノートパソコンになるので、どうしてもキーボード面がフラットになります。
そうなると手首に角度がついてしまい、トラックパッド(タッチパネル)を操作しながらパソコンを使っていると手首が疲れてきて、腱鞘炎のような症状が出ることも…。

画面が高くなるので姿勢が良くなる
ノートパソコンの画面は正面を向く目線と比べてどうしても下方向を向くことになるので、背中が曲がり上から覗き込むような状態になります。
そうなると、首や肩などに負担がかかり、仕事などで長時間PCの作業を行う人や、クリエイターの方などは、知らずしらずの内に体に負担を書けてしまっています。
その結果、集中力が切れたりと作業効率が下がってしまっているのですが、自覚症状がなく気づかぬ内に仕事のスピートが低下しています。
(結果残業なんてことも…(ToT))
パソコンと本体の間に隙間があく
ノートパソコンを長時間使用しているとパソコン本体が熱くなってきて、ファンが回りっぱなし…なんてことありませんか?
ファンが回っているような状況になると、パソコン本体のCPUが熱くなりすぎて処理速度を落とす様になってしまいます。
そうなると、普通の文章をタイピングしているだけで変換にちょっと時間がかかったり、大きなエクセルファイルを開いているだけでもカクついたりして、これも作業効率が知らずしらずの内に悪化している事に繋がります。
パソコン本体と机の間に隙間が空いてくれることで、冷却効率が高まり、パソコンが熱くなりにくくなるので、パソコンのスペックをフルに使うことが可能です✌️
これらの効果を享受するためにクリエイターや多くのYoutuberなどはPCスタンドを使用している人が非常に多いのですが、サラリーマンなどビジネスパーソンは比較的このスタンドを使用していない傾向にあることから今回ノートパソコンスタンドの良さを伝えるためにこの記事を執筆しています🙆♂️
ノートパソコンに貼り付けるタイプの有名なスタンドを下記にまとめます👇
貼付けタイプのスタンドまとめ
- KickFlip
- MOFT
- Majexstand
KickFlip
MOFT
Majexstand
この中でもKickFlipは一番軽く持ち運ぶ際のストレスが最も低減できる素敵な商品なのでこちらをこの記事では紹介したいと思います💡
ノートパソコンスタンドの価格相場
一言に「ノートパソコンスタンド」と言っても実はいろいろな種類が存在します。
MacBookを使っている界隈で有名なのは前述しましたが、下記3種類になります。
- KickFlip:2365円
- MOFT:2680円
- Majexstand:6460円
(※いずれも2020年6〜7月に掛けて、Amazonでの購入価格を参考に表示)
それぞれの詳細は割愛しますが、最も安価なのがKickFlipです👍
Twitterでも紹介している人が非常に多いのでツイートを引用します👇
Bluelounge Kickflip レビュー#ブログ初心者https://t.co/LtA71dY7JT
— takashi@アラサーたかしの気楽にいこうぜ! (@takashi71079407) July 17, 2020
Mac系ガジェットを紹介しているApple信者1億人創出計画さんの記事も紹介されていますね💡
Mac”神スタンド”Bluelounge Kickflipを2年使って分かった12のこと | Apple信者1億人創出計画 https://t.co/v9JVm8Cb9M @appleshinja_com
— OzkingFilm(note更新60日連続達成) (@ozking0702) April 18, 2019
Twitterで「BlueLounge KickFlip」で検索し、出てきたものを紹介していますが、これ以外にも数多くの紹介ツイートやガジェット系YouTuberの動画でも非常に多く紹介されている商品です😆✨
<価格の相場>
価格の相場まとめ
- KickFlip:2365円
- MOFT:2680円
- Majexstand:6460円
安さは正義ですよね!💡
KickFlipのデメリット
前述した3種類の商品を比較して、KickFlipのデメリットを紹介すると下記2点が挙げられます。
ココがダメ
- 3種類のスタンドの中で最も分厚い
- 3種類のスタンドの中で最も角度が浅い

デメリット1〜3種類のスタンドの中で分厚い〜
有名な貼付けタイプのスタンドの中で、KickFlipは一番分厚い商品です。
一番軽い商品ではあるのですが、折りたたんでも6mmの厚みがあり、フラットなノートパソコンがどうしても膨らんだような状態になってしまうため、見た目が悪いと感じてしまう人もいるというのはデメリットです。
ちなみにその他の商品の厚みを比べると、
- Majexstand:1.7mm
- MOFT:3mm
- KickFlip:6mm
となっており、一番厚みがあるのがこのKickFlipです。
デメリット2〜角度が浅い〜
KickFlipはフリップを立てると角度が9度までつくのですが、その他の製品と比べると角度が緩やかになっています。
そのため、姿勢改善などの効果は限定的であり、角度不足を感じるユーザーも少なくありません。
ただし、ノートパソコンを長年角度をつけずに使用していた人にとってはあまり違和感を感じずに使い始められる優しい角度でもあります。
デスクトップPCのキーボードなどは8度程度の傾斜がついているものが多いのでそれと似た操作感になります。
KickFlipの超絶メリット
逆にKickFlipでしか味わえない超絶メリットはこちら👇
ココがおすすめ
- とにかく軽い
- 何度も貼って剥がすことができる
- 適度な耐久性を有する

メリット1〜とにかく軽い〜
3種類のスタンドを比較して、最も軽い製品がこのKickFlipです✨
3種類の重量を比較すると…
- KickFlip:68g
- MOFT:85g
- Majexstand:136g
角度調整機能が付随されてもわずか68gしか重量が変わらないため、付けているかどうかわからないぐらいPCの重量が増えないのは最強のメリットです✨
特にノートパソコンを外に持ち出すことが多い人は荷物の重量を少しでも軽くしたい!という想いが強いと思います。
この点、一番軽くてしかも安い!というのは非常に大きなメリットです🙆♂️
メリット2〜何度も貼ってはがせる〜
KickFlipの貼付け面は、粘着性のあるジェル状素材を用いているので、粘着力が衰えたら水で洗えば粘着力が復活します。
そのため、何度も貼って剥がすことができるので、PCを変えた時に剥がして次のパソコンに貼り付けるといったときでも作業が非常に簡単であるという点はメリットですね👍
とはいえ、かなり強力な粘着力があるので初めて購入して初めて剥がそうとしたときはなかなか剥がすのに力が必要でした💦
メリット3〜適度な耐久性を有する〜
KickFlipは樹脂製のため強い衝撃がかかると壊れてしまうのは弱点ではありますが、比較的高強度なガラス強化樹脂を用いており、蝶板の部分の摩耗が少ないように設計されています。
他のサイトのKickFlipレビュー記事などを参考にしてみてみると、1年以上使っていてもヘタってこないというレビューもありました💡
ただし、BlueLounge製の製品レビューでそれなのですが、
更に安価な類似品(JOBSON製)がありまして…
最初、これを購入したのですが、あまりにも蝶板の作りがチープですぐに壊れそうだったので残念ながら安物買いの銭失いになってしまいました…。
もし、KickFlipの購入を検討している場合は必ずBlueLounge製の商品の購入を強くおすすめします。
KickFlipでよくある質問
一番多い質問は、貼り直しができるのか?ですね。

貼り直しができるのか?
KickFlipとMOFTは何度も貼り直しができるジェル状の粘着面があり貼り直しが非常に容易な商品になっています。
これに対して、Majexstandは両面テープで貼り付けるため、
- 貼り直し作業が大変である
- 剥がす作業を失敗して壊した
- すぐに壊れるのではないか?
と言った口コミがAmazonレビューに散見されます。
MacBookに対して貼り付ける方法が説明書には記載されているのですが、その他のPCに貼り付ける際は、貼り付ける際に一番いい場所がどこか探しながら付けることになると思います。
この点、何度も貼ってはがせる機能は非常にありがたいです。
実際、もともとMacBookProにKickFlip を使っていたのですが、LenovoのPCにKickFlip を移植する時、重心バランスがなかなか会わなく貼って剥がしてを繰り返しました。
この時も粘着力は衰えなかったですし、何度もやり直しができて本当に助かりました😆✨
KickFlip はPCスタンド初心者でコスパ重視なあなたにオススメです!
パソコンは仕事道具の一つであり、作業効率を重視される方にパソコンスタンドはおすすめできます。
その中でも、コスパを重視される方にはこのKickFlipが非常におすすめです!😆
何度も貼って剥がすことができるのでMacBook以外のPCでも貼り付ける場所を探しやすい点もGoodですし、ジェルが分厚くなっているので、PCの多少の凹凸があってもしっかりとした貼り付けがしやすい商品です。
(※正しく使用するためには、フラット面を推奨されているので自己責任で貼り付けをお願いいたします)
キーボード入力もしやすくなりますし、排熱効率も上がってPCの動作も静かになりやすいので一度使うと病みつきになりますよ😆
特に、MacBookProを使っていらっしゃる方は特に効率を重視されていると思いますので、ちょっとした作業のストレスなどを軽減するためにもノートパソコンスタンドの使用を是非検討してくださいね💡
ノートパソコンスタンドでコスパの良いものはこれだ!
画像
KickFlipはこんな方におすすめ👇
- 作業効率を重視されている
- 手首や首、肩に疲れを感じている
- 軽さは正義だと考えている
- コスパをとにかく重視されれている
KickFlipは最初私もMacBookに使っており、後に会社PC(Lenovo製)に移植しました。
持ち運びが多い会社PCでこの軽さは非常に重宝しています💡
正直にお伝えすると、KickFlipの最大の弱点は角度がそこまで大きくつかない点です。
別記事に投稿しているのですが、MacBookにMajexstandを導入してから角度狂になってしまい、KickFlipの9度の角度では物足りなくなってしまった…ということがありました。
そのため最近は使用頻度が減少しています…。
ですが、初めてスタンドを使用する人にとっては9度の角度はデスクトップのキーボードと角度が似ており違和感なく使える商品のため、初めての人ほどKickFlipを使ったほうが違和感なくパソコンの操作をすることができると思います💡
もし、そのうち角度狂になるかもしれない…。
とお悩みのある方は、MOFTかMajexstandを検討してみてくださいね💡
どの商品もAmazonで購入するのが一番安く手に入れることが可能です👍
アマゾンプライム会員なら即日届きますし購入先はAmazon一択ですね🙆♂️
KickFlip
MOFT
Majexstand
自宅でしかノートパソコンを使わない方でも、リビングでパソコンを使ってみたり書斎などの机でパソコンを使ってみたりと、家の中でもノートパソコンを使う場所が変わると思います。
そんな時に、パソコンとスタンドをそれぞれ持ち運ぶのは非常に手間ですし、かさばります。
PCに貼り付けてあるスタンドなら運ぶストレスも感じないので是非検討してみてください😆
効率よくパソコン作業を行うためにはノートパソコンスタンドの使用がベスト!
コロナウイルスの影響からテレワークも増えて、ノートパソコンで仕事をする時間が今までよりも増えたのではないでしょうか?
スタンドを導入するとノートPCのインカメラの位置が目線の高さに上がってくるので、下から煽ったようなアングルでテレビ通話するのではなく、正面からの撮影になるので小顔で写せるといった副次効果も…笑
少しでもパソコン作業の効率を上げて、残業時間を短くしながら素敵なアフター5を過ごすためにも、PCスタンドを導入してみてはいかがでしょうか!💡
3種類のスタンドすべてを購入して使っているので、もし細かい点が気になる場合は気軽に
- コメント欄
- Twitterのリプライ
- メール
などで質問していただければ回答させていただきますので、もうちょっとこの辺が気になるんだよね〜という声をお聞かせください😆
これだけは注意してほしいのですが…

わかりにくかったら私に質問していただくか、Youtubeのレビュー動画を参考にするとわかりやすいですよ!💡
<今回の一言>
- そうだ!KickFlipを導入して作業効率アップしよう!!
良きPC作業ライフを!🙆♂️
\ Mac購入したばかりの初心者向け記事 /
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/