日々の生活苦しくないですか?
固定費を見直すと出費が少なくなるので、
毎月の支払いが少しずつ楽になります。
記事の内容
今回は、固定費の中でも通信費にフォーカスし
固定費の見直しをおすすめたいと思います。
結論│固定費を見直したかったら格安SIMが最強!
固定費を見直すのに最も効果が大きく手っ取り早いのが、
「 格安SIMを使う! 」です。
一体どれだけお得になるかご存知でしょうか?


なぜ5000円お小遣いが増えるのかはこのあと丁寧に説明します😄
格安SIMはわかったけど、携帯の通信シェアはどうなっているの?
2019年3月 MMD研究所調べのデータです。

各キャリアのシェアがこちらです。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアで約8割を占めています!
あなたは8割側のユーザーでしょうか?
もし!8割側だとしたらチャンスです。
毎月の携帯代を思い返してください。
毎月7000円程度支払っていませんか?
プランにもよりますが、格安SIMだと月額約1500円程度で契約が可能です。
少なめに見積もって一人あたり年間6万円支出下げられます。
(5000円×12ヶ月=6万円)
もし、3人家族なら
6万円×3人=年間18万円の削減になります。

格安SIMを契約するとしてどのキャリアがおすすめ?
このあたりを選べば大きく外さないと思います。
私は楽天経済圏のヘビーユーザーなので
今年UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えました。
もし楽天のヘビーユーザーで
会員のランクがダイヤモンド会員だったら
最初の1年間は月額980円で携帯を持てます
格安SIMのデメリット

こんな悩みがあると思います。
格安SIMのデメリットを紹介するとこうなります。
ココがダメ
- 通信速度が遅い時間帯がある
- 高速通信容量が比較的少ない傾向
- 無料通話をかけるのに手間がかかる
格安SIMの絶対的な弱点は、

お昼休みの12時-13時
夕方の17時-18時
夜の20時-21時は通信速度が遅くなりがち
なので、常に大容量の通信(動画を視聴し続ける)を行う方には、
格安SIMは向きません。
格安SIMの選び方
今どんなスマホを使っていて
携帯を買い換えるか?それともそのまま使いたいか?
これによっておおよそおすすめの携帯キャリアが変わってきます。
簡易的にフローチャートを作成しましたので
参考にしてください😄

無駄に携帯を買い換えないようにするため
今使っているキャリアと同じ回線を使っている
格安SIMを選ぶようにする事が大切です👍
違約金払っても乗り換えるべきなの?
お得なことはわかったけど…
2年縛りの違約金があるんだよね…
9500円も払ったら乗り換えたとしても損でしょ?!

結論から言うと違約金が発生するまでの期間が4ヶ月以上先でしたら、
今すぐ格安SIMに乗り換えた方が損失が小さくなります。
< 前提条件 >
- もともとauを使っていて月額7,000円を支払っている
- 乗り換えた先は楽天モバイル月額1,500円
- auから転出する際の違約金9,500円
- MNP転出手数料3,000円
- 楽天モバイルの契約事務手数料3733円
- そのままauを使い続ける場合を青
- 違約金を払って乗り換えた場合をオレンジで表示
※実際に私が機種変を行った時をモデルケースにしました。
グラフはこちら↓↓

3ヶ月後に注目してください😄
- 違約金支払って乗り換えた場合(青色の線)
- そのままauを使い続けた場合の支払額(オレンジ色の線)
がほぼ同額になります。
つまり!

今すぐ乗り換えたほうがお得です!
※先程のグラフでオレンジ色の先のほうが下に来ている(=安い)
乗り換える事を決めた!でも、どうすればいいの?
やり方は下記2種類になります😄
- 窓口に行く
- ネットですべて完結させる
正直、ネット経由の方法は難易度が高いと思います。
確実な窓口ルートで乗り換えましょう😃

手順がわかりにくく諦めました。
ポイントとかもらえるんですが、
その価値位以上に時間を無駄にするので、
楽な方法を選んだほうがいいと思います!😄
乗り換えるまでの手順はたったの3ステップです!
step
1MNPの番号を取得
有効期限があるので前日ぐらいに取得しましょう。
step
2乗り換えたいキャリアの窓口に行く
step
3MNPで乗り換える旨を伝えて手続きを行う
MNPの番号を取得する際、
あの手この手で引き止めにかかってきます。
「乗り換えるの決めたから!」の一言で一蹴しましょう。
MNPの番号はしっかりメモを取ることをお忘れなく!
おすすめはわかったけど自分でも比較検討したい
私が使っている楽天モバイルの他
その他おすすめのキャリアのリンクを張っておきます。
自分で
どのキャリアのどんなプランが良いか、
調べたい!考えたい!
そう考え始めた方は素敵です!✨
その行動力が固定費見直しには必要不可欠なので
そのままその炎を燃やし続けてください🔥
<リンク紹介>
楽天ユーザーなら スーパーホーダイが月額1480円~
(ダイヤモンド会員なら月額980円~!)
学割などキャンペーン豊富
こちらも月額1480円~のプランあります。
月額1980円~が基本的な料金です。
学割だと980円~だったり
2台目の回線から月額500円引きになるので
家族全員で乗り換えるとインパクトが大きいです
今回私は検討しなかったのですが、
LINEぐらいしかアプリを使わない人には
月額500円~といったプランもあります
データ容量1GBでも十分だ。
という方は一考の価値ありかもしれません✨
まとめ
携帯のキャリアを変えるだけで
月額5000円も家計が楽になります!😃
格安SIMのデメリット(回線の遅さ)を受け入れられる方は
是非一度検討してみてくださいね!
余談ですが、
年間6万円を株の配当で受け取ろうとした場合
年利3%計算で200万円分の株を持っていないと受け取れません。
格安SIMに乗り換えると
高配当株200万円に投資したのと同じリターンを
ノーリスクで受け取れるスゴいサービスですよ!♪

私のサイトから格安SIM契約しないでください!
その代わり、他の記事も是非読んでください😄笑
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/