
こんな要望にお答えします😄
エビマヨの鶏肉バージョンを食べてみませんか?💡
更に、鶏肉を焼いた油を使ったとりマヨ油飯も今回まとめて紹介します!
ダイエット中の人はとりマヨだけ作りましょう笑
ガーリックライスは悪魔的な旨さですが、カロリーも大爆発しますのでご注意くださいm(_ _)m
マヨネーズのコクと鶏肉の旨味をガッツリ味わえる素敵な料理ですのでぜひお試しくださいね👍
今回のレシピの出典先は、だれウマさんの、
”鶏肉料理!めちゃくちゃ簡単で旨い!天下の鶏マヨの作り方”を参考にさせていただきました!✨
書籍も出版されている有名な方のレシピですね!😄🎵
記事の内容
- とりマヨの食材紹介
- とりマヨの下準備
- 調理手順の紹介
- 食レポ
注意ポイント
油飯は超高カロリーなので、ダイエット中の方は手を出さないように…💦
では早速いってみましょう!✨
コクが美味しい、とりマヨの作り方│材料紹介
具材は鶏肉!以上!なので、残りは全部味付け用の調味料たちです😄
必要な材料は以下の通りです👇
材料リスト(1~2人前)
<お肉群>
- 鶏もも肉:300~350g
- 刻みにんにく:1片分
- 白ワイン(調理酒でも可):大さじ2
- 片栗粉:大さじ2
- オリーブオイル:大さじ2
<タレ群>
- マヨネーズ:大さじ3
- ケチャップ:大さじ1
- 砂糖:大さじ0.5
- お酢:小さじ1
- 醤油:小さじ0.5
ざっとこんな感じです💡

大まかな調理の手順は
- タレを準備する
- お肉を一口大に切る
- お肉の下準備を行う
- お肉を焼く
- タレをなじませる
このような流れになります😄
更に、油飯を作る場合は、とりマヨを取り分けたあとにフライパンに残った油にご飯(1~2膳分)を入れて、焦がした醤油小さじ1と混ぜ合わせたらOKです✨
今まで作ってきた料理の中で、すた丼再現レシピがあるのですが、これと同じぐらいパンチ力のある激ウマレシピになりました👍
\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を紹介していきます。
自宅で簡単!とりマヨ+油飯│調理手順の紹介

みてください!この照り!✨
炭酸麦茶が何杯あっても足りないぐらい美味しそうですよね?😄
旨みたっぷりのとりマヨを味わうために一緒に作っていきましょう!💪🔥
step
1タレを準備する
まず初めにタレを準備していきます。
タレの材料は👇
- マヨネーズ:大さじ3
- ケチャップ:大さじ1
- 砂糖:大さじ0.5
- お酢:小さじ1
- 醤油:小さじ0.5
です。
順番に計量して一つの器に混ぜていきましょう💡
しっかり全体が均一になるように混ぜ合わせていきましょう😄
step
2鶏もも肉を切る
鶏もも肉を一口大にカットしていきます。
火の通りが均一になるように、できる限りお肉の厚みや大きさを均一にしていきましょう👍
鶏もも肉の開きを…
一口大にカット!
(男の料理なのでだいたい同じ大きさ…?笑)
step
3お肉の下準備を行う
一口大にカットした鶏もも肉にお酒をかけてよく揉み込みます👇
お肉をボウルに入れて、
お酒を揉み込みます
焼く5分ほどお肉を休ませてお酒をなじませたら、片栗粉をまぶしてまぜます👇
片栗粉をまぶし
混ぜて全体に行き渡らせる
これでお肉の下準備は完了です。
step
4お肉を焼く
まず、冷たい状態のフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて、刻みにんにくを1片分(小さじ1~2程度)入れます。
ニンニクの縁から泡がプチプチ出てきたら弱火🔥にして、油ににんにくの香りを移していきます😄

注意ポイント
強火のまま加熱するとにんにくが弾けて飛んでくるのでやけどする可能性もあります。また、にんにくの香りが引き立つ前に焦げてしまうので必ず弱火で調理しましょう。
にんにくの香りがしっかり漂ってきたら、火力を中火🔥🔥に戻してお肉を皮面を下にして焼いていきます。
しっかり焼き目を付けるため、あまりフライパンを動かさず、じっと待ちましょう😄
皮面に焼き色がつくぐらい火が通ったら蓋をして蒸し焼きにします😄
おおよそ6分程度温めてお肉全体に火を通していきましょう👍
蓋をして蒸し焼きにして…
6分後に火の通りをチェック!
ポイント
火が通っているか確認する方法は竹串などでお肉を刺して見て、抜いた穴から肉汁が溢れてきたら火が通っている証拠になります💡
step
5タレを絡ませる
お肉にしっかり火が通っていそうなら最初に準備したタレを絡ませましょう💡
よく混ぜてお肉全体にタレが絡み、少しとろみが付いたら完成です✨
お皿に盛り付けてあげましょう👍
残った油で悪魔のとりマヨ油飯を作る

この油を使って油飯作ることができます!
注意ポイント
この油飯、破壊的に美味しいのですが、カロリーも破壊的です。
ダイエット中の方には全力でおすすめできない背徳感たっぷりのライスとなりますので、
用法用量を正しく守って食していただきますようよろしくお願いします笑
なお、妻の分も併せて作ったので、写真はご飯2膳分になります(*ノω・*)テヘ
フライパンに残った油の中に、ご飯をダイブさせます👇
フライパンに残った油があるじゃろ?
ここにお米をドーン!
感覚的にはチャーハンを作っているような感じです。
お米全体に油が馴染んだら👇
ご飯を端に寄せて👇
空いたフライパンに醤油を小さじ1(2人前作ったので画像は小さじ2)入れます👇
醤油を少し焦がしていい香りが漂ってきたらご飯全体に混ぜ合わせて完成です✨
ご飯ととりマヨを盛り付けたら背徳感たっぷりのとりマヨ+油飯の完成です😄✨
パパでも作れるお手軽絶品とりマヨ│食レポ

この見た目どうですか!?
美味しくないわけがありませんね!✨✨
鶏の旨味がマヨネーズのパワーで更に引き出されてます💪🔥
油飯も最高の味わいです。炭酸麦茶が…消えた…(^q^)
優勝間違いなしの最凶メニューです👍
仕事頑張った!!といった時のご褒美としてこのメニューを作ってみてはいかがでしょうか😄👍
最後に
週末の簡単手料理の一つとして一度チャレンジしてみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✨
これだけは注意してほしいのですが…

ちょっと太ったので、ダイエットし直します←
<今回の一言> そうだ!とりマヨ作ってみよう!!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/