
春が旬の牡蠣を美味しく食べたいです!
カキフライや網焼き以外で美味しく調理する方法を教えて下さい!
料理があまり得意ではないパパでも作れる簡単なやつをお願いします😄
こんな要望にお答えします。
今回はマルコメのHPに記載されていた「トウフソースのカキグラタン」を作ってみました💡
これがとにかく激旨でした!✨
皆さんにも是非試してもらいたかったので、
今回、写真付きで作り方の手順をわかりやすく解説したいと思います😄
グラタンなんてレベルが高い!💦無理ぃ~!💦
という人でも安心してくださいね👍
では、早速ですが、調理開始っ!!
記事の内容
- トウフソースのカキグラタンの材料
- 作り方手順紹介
注意ポイント
加熱調理用の牡蠣はちゃんと火を通しましょう。
ノロウイルスなどの食中毒に注意です💦
トウフソースのカキグラタンの作り方

完成予想図はこちらの写真を御覧ください!😄
カキの濃厚なエキスがギューッ!っと濃縮されていてむちゃくちゃ美味しいグラタンが食べられますよ!👍
参考にしたサイトの分量が2人前となっていますが、
個人的には足りないなと感じたので、下記分量を参考にしてください!
妻も一瞬で全て食べきる美味しさでした!✨
必要な材料は下記の通り
材料リスト(2~3人前)
<先に下ごしらえする食材群>
- 木綿豆腐:1丁
- 牛乳:大さじ2
- (顆粒タイプ)コンソメ:小さじ2
- 生塩糀:小さじ2
<後入れ食材群>
- 牡蠣(加熱調理用):200g
- 玉ねぎ:1個
- バター:15~20g
- 塩コショウ:適量
- 粉チーズ:適量
- とろけるチーズ:適量
- パセリ:なくてもいい
※オーブンで加熱するので耐熱容器が必要です!
100均に売っているもので十分です!

大まかな調理手順
- 牡蠣と豆腐の水切りをする
- 下ごしらえ食材を混ぜる
- 玉ねぎをスライスする
- 牡蠣と玉ねぎをバターで炒める
- 下ごしらえ食材を入れて温める
- グラタン皿にうつしてチーズを乗せる
- オーブンでブンする
- 粉チーズ、パセリをかけて完成
このような手順で調理を進めていきます😄
\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を説明していきます。
オーブンがない場合は、オーブントースターでも作れます!😄
手順紹介│豆腐ソースの牡蠣グラタンの作り方

作っている間から飲み始めてあっという間に3缶が消えた濃厚牡蠣グラタンを作っていきましょう!
豆腐ソースの牡蠣グラタンの作り方│下ごしらえ編
まずは材料の下ごしらえから進めます👍
- 豆腐と牡蠣の水気を切る
- 下ごしらえ用の具材を混ぜる
- 玉ねぎをスライスする
という工程で進めていきます。
注意ポイント
記事内の写真は1人前を二人で分ける分量で作っているので、
見た目以上に少ないですが、正しい分量で作れば満足の分量になります💡
豆腐と牡蠣の水気を切る
牡蠣は軽く水洗いをしてからクッキングペーパーで水気を切りました。
水気を切った後の写真👇

豆腐もザルに出してクッキングペーパーで水気を取ります👇

下ごしらえ具材を混ぜる
ミキサーがあると楽なのですが、我が家にはまだ無いのでゴムベラを使って
下ごしらえの具材
- 木綿豆腐:1丁
- 牛乳:大さじ2
- (顆粒タイプ)コンソメ:小さじ2
- 生塩糀:小さじ2
これらの食材を混ぜていきます。
これらの食材をよく混ぜていきます😄
これを…
こうじゃっ!!
そこまで厳密に混ぜなくても大丈夫だと思います😄
玉ねぎをスライスする
参考にしたレシピでは「くし切り」にして、と書いてありましたが、スライスでも特に問題ありません。
スライスの方が切りやすいと思うのでこちらをおすすめします。
写真は1/2玉を切っていますが、1玉切りましょう!
これを…
こうじゃ!
玉ねぎの芯は取り除いたほうがいいです!
豆腐ソースの牡蠣グラタンの作り方│温め編
具材の準備ができましたので、早速加熱調理をしていきます。
手順は
- オーブンを200℃に余熱開始する
- フライパンにバターを溶かす
- 牡蠣と玉ねぎに火を通す
- 下ごしらえした豆腐を加える
- 全体的に火が通ったら
- グラタン皿に移す
ポイント
フライパンで加熱調理が終わった後にオーブンを使うので、
このタイミングで余熱開始しておくとその後がスムーズになります😄
オーブンの予熱
シンプルに200℃に予熱をしましょう😄

牡蠣・玉ねぎ・豆腐を加熱調理していく
フライパンにバターを溶かします😄
15~20gあればOKです✨

先に玉ねぎを中火で炒めます👇
(ここで軽く塩コショウを振ります)

軽く玉ねぎが透き通ってきたら、牡蠣を入れます

非常にいい香りに包まれてきますので、(イタダキヤス…🍻)

牡蠣に焼き色が付いて日が通ったな~と感じられたら…

下ごしらえで混ぜた豆腐を投入します👇

豆腐を混ぜ合わせながら、全体に熱をかけていきます😄
少し水分が飛んでとろみを感じたところで火を止めます👇

グラタン皿に盛り付ける
加熱調理が終わったソースを耐熱容器に盛り付けます👇

とろけるチーズを乗せます!
2枚乗せてもいいと思いますよ~😄

予熱が終わったオーブンに投入
200℃に設定したオーブンに投入します😄
(オーブントースターでもOKです💡)

上に乗せたチーズが溶けたら加熱終了です!😄
(私が使ったチーズがとろけにくいチーズだったみたいで15分ぐらいかかりました💦)
少しチーズに焦げ目が入るぐらいが香ばしくて丁度いいかもしれません💡

仕上げの盛りつけ
出来上がったグラタンに粉チーズとパセリをかけたら完成です!
(パセリはなくてもOKです)

簡単・激ウマ・簡単レシピ│豆腐ソースの牡蠣グラタン食レポ

牡蠣のダシが非常に濃縮されて濃厚な味わいのグラタンになりました!
うますぎて一瞬で食べきってしまいました。
妻にも大満足してもらいました☺
豆腐を使っているのでタンパク質が取れるし、何より低カロリー✨
最近料理をするようになってきましたが、料理になれない方に向けて、
大体どうなったら次の工程に進めばいいのか写真付きで解説してみました。
かなりお手軽に作れる料理なので、ぜひお試しください!👍
\ 多機能で便利なオーブンレンジ /
最後に

週末の簡単手料理の一つとして一度チャレンジしてみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✌
これだけは注意してほしいのですが…

料理中に飲みすぎると料理の味がわからなくなります💦
飲みすぎ注意で料理を楽しんでくださいね!
<今回の一言>
そうだ!グラタンを自分で作ってみよう!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/