
第2波のコロナの影響で外出しにくい状況になってしまいました💦
Go toキャンペーンとかもあるけど、はっきり行って旅行に出かけられるような状況では無いというのが正直なところですよね。
「だったら!自宅で旅先の料理を味わえばいい!!」
そう思い立って、今回から各方面のご当地グルメを作って旅行気分を味わう
#いいメシ旅気分
という企画第二弾!
いきなり海外に飛び出して、お隣の韓国名物料理!
スンドゥブ(純豆腐)を炊飯器で作ってみました✨✨
今回はこちらの書籍を参考に、誰でも失敗せずに作れるように炊飯器を使った調理方法を紹介します🥰
記事の内容
- スンドゥブの食材紹介
- 炊飯器で作るスンドゥブの調理手順の紹介
- 食レポ
注意ポイント
アサリの砂抜きを行うことが必要です。
今回の記事では既に砂抜きが終わっているアサリの身の冷凍品を購入して使ってみました💡
それでは早速いってみましょう!💨
韓国名物料理のスンドゥブを炊飯器で作ろう│材料紹介
今回の具材にこだわらず好きな具材を切って入れても美味しいスンドゥブが作れると思いますので、アレンジもぜひ一度試してみてくださいね!🙆♂️
詳しい必要な材料は以下の通りです👇
材料リスト(4人前)
- アサリ(砂抜き済み):殻付きで200g
- キムチ:150g
- ネギ:1本
- ニラ:1/2束
- 豚バラ肉のスライス:100g
- むきえび:4尾〜(お好みで)
- 豆腐:1/2丁
- にんにく:1片
- 一味唐辛子:小さじ1/2
- 塩:小さじ1
- 醤油;小さじ1
- たまご:4個
結構シンプルだと思いませんか?
時短の意味も込めて、アサリとエビはそれぞれ、砂抜きが終わっているものと、背ワタ除去済みのものを使用します。

大まかな調理の手順は
- 各種具材を切る
- 炊飯器に入れる
- 早炊きモードで炊飯する
- 完成✨
このような流れになります😄
具材を切って入れる以外は自動なので楽ちんレシピなのが嬉しいですね🥰
今回以外にも、お店で食べるような料理のレシピ(伝説のすた丼屋)などを投稿しています💡
夕飯の献立に迷ったら是非一度覗いてみてくださいね!😆
\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を紹介していきます。
韓国名物料理のスンドゥブを炊飯器で作ろう!│調理手順の紹介
アサリとエビのダシが効いた素敵なスンドゥブが炊飯器でかんたんに味わうことができます✨✨
辛いものを食べて暑さを吹き飛ばしましょう!🙆♂️
step
1具材を切って炊飯器の中に入れる
以下の食材を切ってどんどん炊飯器の中に入れていきます💡
- アサリ(砂抜き済み):殻付きで200g
- キムチ:150g
- ネギ:1本
- ニラ:1/2束
- 豚バラ肉のスライス:100g
- むきえび:4尾〜(お好みで)
- 豆腐:1/2丁
- にんにく:1片
今回渡しの場合は、アサリを冷凍の砂抜き済み品を使っているため、殻もありません笑
半分が身の重量だろうということで100gのアサリ身を入れました👇
凍ったままアサリは炊飯器の中に投入し、木綿豆腐を一口大に手でちぎって入れます👇
ここからは材料を切っていきます。
まず、ネギは白い部分を斜めにカットします👇
斜めにカットして👇
炊飯器の中へ👇
ニラは1/2束を4〜5cm程度にざく切りにしていきます👇
4〜5cm程度にザクザクと👇
切ったら炊飯器の中へ👇
続いて、豚肉のスライスを準備します👇
豚肉は3cm幅ぐらいに切って👇
お肉はある程度バラして入れます👇
むきエビを用意すれば背ワタの除去もやらなくてもいいのでちょっと楽になりますよ💡
エビは洗ってから炊飯器の中に入れます👇
キムチの重量を測ってから炊飯器の中に入れましょう👇
キムチは150g計って👇
にんにくはスライスします👇
炊飯器の中にまとめて投入👇
一味、塩、醤油をそれぞれ計って全体に回し入れます👇
一味は小さじ1/2👇
塩は小さじ1👇
醤油も小さじ1👇

炊飯器の早炊きモードで5合のメモリまで水を入れます👇
step
2早炊きモードで炊く
具材全部を入れたら、あとは炊飯器の早炊きモードで炊いてください👍
炊きあがるとこんな感じです👇
ここにたまごを落として、蓋を2分ほど閉じると保温の熱でたまごが半熟になります👍
(わかりやすくなるようにたまごは1個だけ入れましたが4個入れてOKです🙆♂️)
step
3盛り付けて完成です✨

パパでもかんたん、炊飯器でスンドゥブ│食レポ
今年も暑い夏ですが、辛さで暑さを吹き飛ばしましょう!🔥🔥
炭酸麦茶が今日もウマいっっ!!🍺🍺
アサリとエビの魚介がたっぷりはいっているので、海鮮のダシが非常に強く効いてます👍
辛さは比較的控えめになっているので、辛いものがお好きな方は一味唐辛子を増やしてもいいかも知れません💡
早炊きで作っているのですが、豆腐に味が染み込んでいて、豚肉の甘さも際立っていて、
シンプルながらに奥深い味わいになりました😆
キムチもたっぷり入っているので野菜も摂れて健康的ですね🥰
私自身は韓国に行ったことはありませんが、
海外旅行に行った気分でスンドゥブを食べてみるのはいかがでしょうか?🙆♂️
韓国名物料理のスンドゥブを作ってみた感想
週末の簡単手料理の一つとして、今回の料理を一度作ってみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✨
ひたすら材料を切って炊飯器に入れて早炊きするだけの超簡単レシピ!
炊飯器が自動的に火加減調整してくれるので失敗することもない安心かんたんお手軽メニューです!✨
ホタテなんかを入れてみたり、アレンジしやすいメニューだと思いますのでぜひお試しくださいね!👍
この、コロナ流行の状態で、旅行に行くのは非常に難しい状況です。
実際に旅行に行った気分を味わう一つの方法として、自宅でご当地グルメ作って見ませんか?
もし、おすすめのご当地グルメがありましたらTwitterなどでぜひ教えて下さい👍
できる限りチャレンジしてみたいと思います💡
<今回の一言>
そうだ!ご飯で旅行気分を味わってみよう!!
今回参考にさせていただいたCococoroチャンネルはかなり色んな料理の動画を投稿してくださっているので非常に参考になります。
再生数も万単位で大人気です💡
先日、販売された料理本もかなり参考になって面白いのでぜひ一度チェックしてみてくださいね👍
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/