
こんな要望にお答えします😄
夏も暑くなってきたので、さっぱりしらす丼なんていかがでしょうか?💡
釜揚げしらすを単純にご飯に乗せるだけでも美味しいのですが、
ちょい足しをすることで旨さが10倍パワーアップします💪🔥
包丁を使うことがなく、超簡単に作れるレシピなのでぜひお試しください!😄
記事の内容
- めんつゆしらす丼の食材紹介
- 調理手順の紹介
- 食レポ
注意ポイント
辛さが苦手な方トッピングの七味マヨネーズの七味の量を調整してくださいね!
今回、レシピの参考にさせてもらったのは、なんと漫画です!笑
その名も「めんつゆひとり飯」✨✨
普通に漫画が面白いです😆
めんつゆってこんな使い方ができるんだな〜と結構勉強になるのでどうでしょうか?👍
それでは早速いってみましょう!💨
めんつゆしらす丼の作り方│材料紹介
具材はとにかくシンプルです!💡
ぶっちゃけると、釜揚げしらすを白飯にただ載せただけでも十分美味しい…笑
必要な材料は以下の通りです👇
材料リスト(2人前)
- 白米:2膳
- 釜揚げしらす:160gぐらい
- 味付け海苔:1.5枚程度
(※お好みで!刻み海苔でも可) - マヨネーズ:お好みで(大さじ3ぐらい)
- 七味:適量
- めんつゆ:適量(大さじ2ぐらい)
- たまご:2個
ざっとこんな感じです💡

大まかな調理の手順は
- 白米準備してしらすをのせる
- 味付け海苔をトッピング
- 七味マヨネーズをトッピング
- たまごをのせてめんつゆを一回しして完成
このような流れになります😄
今回のように包丁使わないレシピや、お店の味再現レシピ(伝説のすた丼屋)などを投稿しています💡
夕飯の献立に迷ったら是非一度覗いてみてくださいね!😆
\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を紹介していきます。
自宅で簡単!めんつゆしらす丼│調理手順の紹介
このちょい足しが非常にいい味出してくれます!
お店で出てくるしらす丼に負けない味わいになりますよ!💡
step
1白米準備してしらすをのせる
まずは、丼に白米を用意しましょう👍
ホカホカの白米の上にしらすをダイブさせましょう💡
step
2味付け海苔をトッピング
続いて、白米に味付け海苔をちぎってトッピングします👇
メモ
味付け海苔がなかったら、普通の海苔でもOKです🙆♂️
刻み海苔ならちぎるのもサボれてかなり楽ですよ👍
step
3七味マヨネーズをトッピング
横に添える七味マヨネーズを調合していきます😆
分量はお好みですが、
マヨネーズ大さじ3に七味唐辛子を混ぜると二人分には丁度いいと思います💡
まずはマヨネーズに七味唐辛子を入れて…👇
あとは、混ぜるだけです👇
この七味マヨネーズを丼に添えて上げましょう👇
step
4たまごをのせてめんつゆを一回しして完成
あとは中心にたまごをのせて…
全体に軽く一回しめんつゆをかけたら完成です✨✨

パパでも作れるお手軽めんつゆしらす丼│食レポ
もう見た目で上手いこと確定ですよね🍻
味の方ですが、めんつゆのだし香る醤油あじに、海苔の磯の香りがプラスされ、
七味マヨネーズがパンチを効かせてくる濃厚な味わいです。
卵黄を溶いて混ぜるとまろやかさが増して更に美味しさがパワーアップします🥰
炭酸麦茶を飲むのを忘れるぐらいしらす丼に夢中になりました。
秒で丼がなくなるぐらいあっという間に食べてしまったのですが、
妻も一瞬で食べ終えてました笑
最後に
週末の簡単手料理の一つとして、今回の料理を一度作ってみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✨
これだけは注意してほしいのですが…

あまりにも美味しいからと言って、
よく噛まずにかっこむと喉につまらせて大変危険です笑
料理のレシピは、料理本やYouTubeのチャンネルだけではなく、漫画などにも転がっています💡
クッキングパパ以外にも料理マンガはたくさんあるので、読んでみると面白いですよ!😆
<今回の一言>
そうだ!めんつゆの可能性に気づいちゃおう!!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/