
でも、作り方がよくわかりません\(^o^)/
こんな質問にお答えします。
初めてペペロンチーノを自分で作ってみたので、
その手順を紹介していきます。
https://twitter.com/tanachu_pp/status/1226312259590180864
https://twitter.com/tanachu_pp/status/1226342825404465153
市販品より美味しく作れたので紹介しますね!😃✨
※最もシンプルなニンニクと唐辛子のみのペペロンチーノを作ります!
お好みでベーコンなどを足しても美味しいと思います👍
週末にパパの手料理として振る舞って、
奥さんと子どもに拍手貰いましょう!👏笑
記事の内容
- ペペロンチーノの材料(2人前)
- 作り方手順紹介
- 参考記事などの紹介
明日に役立たない豆知識
正式名称:アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ
アーリオ=ニンニク
オーリオ=オリーブ油
ペペロンチーノ=唐辛子
材料の名前を並べただけのネーミング\(^o^)/
イタリアの簡易的な家庭料理だそうです(Wiki調べ)
早速いってみましょう!
お手軽・お手製ペペロンチーノの作り方(材料紹介)

必要な材料は下記の通り
(キッチン汚くてすんません💦)
材料リスト(2人前)
- パスタ:200g
- オリーブオイル(エクストラバージンオイル):大さじ3
- 桃屋の刻みニンニク:大さじ3(お好みで調整してください)
- 輪切り唐辛子:適量
- 顆粒コンソメ:小さじ1程度(隠し味程度に)
- 醤油:小さじ1程度
- パスタの茹で汁の塩分は1.4%程度
(水1Lあたり塩14gで計算してください)
ざっとこんな感じです。
(市販のペペロンチーノのソースが家にあるのに作ってみました)

茹でるコンロとソースを作るコンロの2個あると楽ですよ😃
それでは作り方の手順を説明していきます。
お手軽・簡単ペペロンチーノの作り方手順紹介

こんな感じのペペロンチーノを早速作っていきましょう!
ペペロンチーノの作り方(ソースを作る→麺と絡める→盛り付け)
ペペロンチーノのソースはシンプルで、
オリーブオイルとニンニク、唐辛子のみになります。
①オリーブオイルにニンニクの香りを移す

常温のオリーブオイル大さじ3の中に、
刻みニンニク大さじ3(位)を入れて、
弱火🔥で加熱していきます。
フライパンは斜めにしてニンニクがオイルに浸かるようにするとGoodです👍
写真のように泡がプツプツと出始めたら油にニンニクの香りが移り始めているので、
このまま弱火で焦がさないようにじっくり揚げていきます。
(※プツプツするまでは中火🔥🔥でも可)
②唐辛子の香りをオリーブオイルに移す

ニンニクがある程度茶色く色づいてきたら、
輪切りの唐辛子を入れて更に香り付けをしていきます。
注意ポイント
唐辛子の種は外身より辛いので、
辛さが苦手な方は種は入れないようにするといいですよ!
唐辛子の縁が少し焦げたぐらいで加熱を一旦止めましょう。
③麺を茹でる+オリーブオイルのソースを乳化させる

同時並行で進める工程になるので慌ただしいです。
まず、塩味を強めに入れたお湯で麺を茹でます。
塩の入れる量は、水1Lに対して、塩14~15g程度がいいですよ。
2~3分茹でたところで、ソースを作っているオリーブオイルのフライパンを中火にし、
茹で汁をソースのフライパン側に入れます。
茹で汁の入れる量はオリーブオイルと同量か少し多いぐらいです💡
フライパンをよく振りながら混ぜ合わせましょう!
ここで隠し味の顆粒タイプのコンソメと醤油を少々加えます。
(無くても可)
よく振って混ぜ合わせると、
ドレッシングを振って混ぜたように茹で汁(水)とオリーブオイル(油)が混ざります。
※この混ざった状態を便宜上「乳化」と呼んでいるようです。

写真撮りそびれました…😨
注意ポイント
パスタは基本の茹で時間マイナス1分で湯切りします。
私が今回使ったパスタは5分タイプなので4分で湯切りします😃
④麺とソースを絡めて盛り付け

出来上がったソースと湯切りをした麺を豪快に混ぜ合わせていきます💪🔥
混ぜ合わせている最中に麺に火が入っていくので、
茹で時間を少し短めにしておくと出来上がりのときがアルデンテになりますので、
目安として1分程度早めに茹でるのをストップしましょう😃
⑤盛り付け+実食

iPhone8で撮影したのであまり画質がよくありませんが、
盛り付けたイメージはこんな感じです。
妻からGood👍評価を貰ったので、味付けは良かったと思います😃
後はお好みでにんにくの量や唐辛子の量を変えたり、
ベーコン🐷やキャベツなどなどオリジナルの具材を投入してアレンジするのもいいと思います💡
Youtubeなど参考文献はたくさん転がっている
今回、我が家でペペロンチーノを作ろうということになった流れは、
下記料理系Youtuber「cococoroチャンネル」の動画を観て食べたくなっちゃったヤツなんですね。
ニンニクなど完璧に同じように作れてませんが、
注意ポイントなども動画で詳しく見れるので是非参考にして一度御覧くださいね😃

夜中に見ると飯テロになります💡
具材など「家にないなぁ~」という物がありましたらコチラからどうぞ!👇
最後に

週末の簡単手料理の一つとして一度チャレンジしてみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✌
これだけは注意してほしいのですが…

ニンニクが弾けて飛びます。
ヤケドするし焦げるので弱火でじっくり香りを出しましょう。
<今回の一言>
そうだ!自炊に挑戦しよう!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/