
こんな要望にお答えします😄
夏も暑くなってきたので、キーマカレーなんていかがでしょうか?💡
各家庭のオリジナルカレーライスも非常に美味しいと思いますが、
思い切っていつもと違うカレーを作ってみるのも楽しいと思いますよ!
普通のカレーより短時間で作れるレシピなのでぜひお試しください!😄
しかも!お店に出てくるような味わいで激ウマです!✨
記事の内容
- キーマカレーの食材紹介
- 調理手順の紹介
- 食レポ
注意ポイント
ルーを刻むときにまな板に色移りする可能性がありますので、
ルーを刻んだら白いまな板はなるべく早く洗うことをおすすめします
今回の料理のようなお手軽料理を作る参考になる本が、
はらぺこグリズリーさんの著書、
「世界一美味しい手抜きごはん」です。
かなり簡単に作れるメニューが100種類も掲載されているので、
書店で見かけたらぜひ手にとって見てくださいね!😆
それでは早速いってみましょう!💨
キーマカレーの作り方│材料紹介
思いの外具材はシンプルです!💡
(写真を取り忘れた食材があるので注意してください💦)
詳しい必要な材料は以下の通りです👇
材料リスト(2〜3人前)
- 白米:2膳
- 玉ねぎ:1/2玉
- にんじん:1/2本
- 合い挽きひき肉:100g
- サラダ油:大さじ1
- しょうがチューブ:5cmぐらい
(ひとかけら分相当) - にんにくチューブ:4cmぐらい
(ひとかけら分相当) - 塩こしょう:適量
- めんつゆ:大さじ1
- たまご:2個
- パセリ:適量
- 粉チーズ:お好みで
ざっとこんな感じです💡

大まかな調理の手順は
- 玉ねぎ・にんじんの下準備
- カレールーを刻む
- ひき肉と野菜を炒める
- 刻んだカレールーを溶かす
- 煮込む
- 盛り付けて完成
このような流れになります😄
今回のように、お店で食べるような料理のレシピ(伝説のすた丼屋)などを投稿しています💡
夕飯の献立に迷ったら是非一度覗いてみてくださいね!😆
\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を紹介していきます。
自宅で簡単!キーマカレー│調理手順の紹介
初めて作ったとは思えないぐらい出来栄えよくないですか?!🥰
簡単に作れますので一緒に作っていきましょう!😆
step
1玉ねぎ・にんじんの下準備

今回から、導入しました!
秘密兵器!
ブレンダーです!✨
もともと離乳食を作るときの時短用に購入したのですが、
みじん切りもできるので今回早速使っていきます!😆
にんじんと玉ねぎの皮を剥いて、
ある程度の大きさにカットします💡
チョッパーの受け皿に野菜を入れて…
蓋をして…
スイッチオォォォン!!!🔥
木っ端微塵切りになりました\(^o^)/
ものの数秒でこんなになるなんて…
むちゃくちゃ楽✨
玉ねぎのみじん切りで目が痛くなることもないし全然疲れない👍
コスパが良さそうなものを妻と一緒に結構調べて選んだので、
よかったらチェックしてみてください👇
みじん切りできた、にんじんと玉ねぎは耐熱容器に入れて、
水大さじ1を全体に垂らします
ラップをして…👇
500Wで3分レンチンしてください!
\ Pi! /
3分温めている間に次の工程に進みましょう💡
step
2カレールーを刻む
後ほどカレールーを食材に溶かすのですが、
溶かしやすくするために、カレールーを刻んでいきます👇
ここまで細かくしなくてもいいですが…笑
(もともとこくまろを使おうと思っていたのですが、別のルーが地味に余っていたのでそっちにしました笑)
注意ポイント
まな板にカレーの黄色い色が移る可能性があるため、
白いまな板を使っている方はなるべく早くまな板を洗ってくださいm(_ _)m
step
3ひき肉と野菜を炒める
ルーを刻んでいる内に3分のレンチンが完了すると思います💡
参考にした料理本とは手順が異なりますが、
冷たいフライパンにサラダ油大さじ1を引きにんにくチューブを4cm程度出して加熱します。
にんにくから泡がプチプチ出てきたら【弱火🔥にして】じっくり香りを出します。
にんにくを揚げる感じでじっくり温めてやや茶色くなったかな?というところで、
- レンチンした野菜
- 合い挽きひき肉:100g
- しょうがチューブ:5cm程度
を全部入れて👇
ひき肉の色が変わるまで【中火🔥🔥で】炒めていきます👇
step
4カレールーを溶かす
お肉と野菜が炒められたら、
刻んだカレールーをフライパンに入れて👇
火を【弱火🔥】にして、お水200mLを2回に分けて入れながらルーを溶かしていきます。
2回目はだいぶ溶けている状態かもしれません👇
step
5煮込む
ルーが完全に溶けたらそのまま弱火🔥で10分煮込んでいきます。
煮込み始める前に、塩こしょうをかる~く振っていきます(小さじ1相当)👇
続いて、隠し味のめんつゆを大さじ1加えます💡
(写真じゃイマイチわかりにくい…笑)
これで味付けはすべて終了です。
焦げないように混ぜながら煮込んでいきましょう💡
料理本では10分煮込んだら1時間寝かせる…と書いてありますが、
待てないので食べちゃいたいと思います笑
step
6盛り付けて完成
白米をお皿に盛って、
カレーをかけ、
中央に卵黄を落として、
パセリを振るとおしゃれになります←
ちょっと石を出すために粉チーズをお好みで振れば完成です✨✨
パパでも作れるお手軽キーマカレー│食レポ

盛り付けの部分かなり割愛しましたが、
どうでしょうか!?
インスタ映えも狙える出来栄えだと思いませんか?!💡
レトルトのキーマカレーかけたんじゃないの?って思われるぐらいちゃんとした完成度だと思います👍
味の方ですが、
めんつゆのだしがうっすら香る和風キーマカレーで、
みじん切りになっている野菜の旨みと合い挽きひき肉の旨味が、
ぎゅぎゅぎゅーーーっっ!っと濃縮されているカレーに仕上がりました✨✨
以前投稿したしらす丼も一瞬で食べ終えてしまったのですが、
今回も一瞬で食べきる旨さで、妻もペロリと一皿食べきってくれました🙆♂️
今回も大成功ですね👍👍👍
最後に
週末の簡単手料理の一つとして、今回の料理を一度作ってみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✨
むちゃくちゃ簡単に調理できましたし、
こんなに旨味が濃縮されたキーマカレーは初めて食べたかも?って思う出来栄えになったので、
ぜひぜひ試してみてくださいね!😆
<今回の一言>
そうだ!キーマカレーを作ってみよう!!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/