
こんな要望にお答えします😄
圧力鍋?
→不要です。
タコ糸で縛る?
→不要です。
電子レンジでチンするだけで作れます💡
Twitterで見つけた、「はらぺこグリズリー」さんのツイートを参考に、実践してみました👇
これ、まじで美味しくて、めっっっっっちゃ簡単で、本でもテレビでも紹介したけど…共有したい!
— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) June 5, 2019
フォークで穴を開けた豚バラブロックと長ネギとコーラ100cc、醤油、みりん50ccをタッパーに入れてラップしてレンジで10分チン。完成! pic.twitter.com/h9opliBkfy
ツイートに本でも紹介~とあったので、探してみました!👇
\お手軽調理法がたくさん!/
記事の内容
- 豚の角煮の食材紹介
- 豚の角煮の下準備
- 調理手順の紹介
- 食レポ
注意ポイント
簡単に作れるので、こればっかり作らないように!✋笑
では早速いってみましょう!✨
自宅で再現!豚の角煮の作り方│材料紹介
意外とシンプルなラインナップです👍
これに追加して、生姜があってもいいかも知れません💡
必要な材料は以下の通りです👇
材料リスト(1人前)
- 豚バラブロック肉:
- 長ネギ:
- しょうゆ:50mL
- みりん:50mL
- コカ・コーラ:100mL
(ペプシコーラでも可)
ざっとこんな感じです💡

大まかな調理の手順は
- ネギを切る
- 豚バラ肉の下準備をする
- 耐熱容器にタレと一緒に入れる
- 電子レンジで10分チン
- 完成
このような流れになります😄
チャーシュー丼を以前作ったのですが、圧力鍋も使い、それなりに時間がかかったのですが…。
ちょっとした、手のかかる料理も含めて数々のレシピ挑戦しています。
夕飯の献立の参考になるかも知れませんので一度ご覧になってくださいね!👍
\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を紹介していきます。
自宅で簡単!豚の角煮レシピ│調理手順の紹介
電子レンジでチンするだけでこのビジュアルです👇

ブログ記事にまとめる自分自身にセルフ飯テロのインパクトが半端ないです💦
食レポで詳細は記述しますが、コーラの味は全くしません!ちゃんと角煮の味がします👍
では、作り方の詳細を説明していきますね😄
step
1ネギを切る
ネギは、斜めに切っていきます。
画像よりもっと斜めに切ってもいいと思います😄
step
2豚バラ肉の下準備をする
豚肉はフォークで穴を開けて味が染み込みやすくしてあげましょう😄
今回、書籍内での調理手順通り、肉を切る→フォークで穴あけを行いました。
穴あけるのがかなりやりにくかったので、穴を開けてから肉を切った方がやりやすいかも知れません💡
※画像は書籍の通り、お肉を切ってから穴あけを行っています👇
豚肉をカット
フォークで穴あけ
たくさん穴を開ければ味がより染み込むので好みに合わせて穴の開け具合は調整しましょう!💡
step
3耐熱容器にタレと一緒に入れる
電子レンジで加熱するので、耐熱容器にお肉とネギを入れます👇
(画像は二人分)
ここに、しょうゆ:みりん:コーラを1:1:2の割合でお肉が浸かるぐらい入れていきます。
大体の分量はしょうゆ:50mL、みりん:50mL、コーラ:100mLぐらいです👍
それぞれ測って入れていきましょう👇
step
4電子レンジで10分チン
全てが入れ終わったら耐熱容器にラップをして👇
500Wの電子レンジで10分チンします👇
500Wの設定で
10分チンします
注意ポイント
電子レンジが600Wの場合は、8分20秒~30秒程度加熱してください😄
step
5完成✨
10分加熱が終わったらヤケドしないように取り出して完成です!👍✨
パパでも作れるお手軽豚の角煮│食レポ

完成した豚の角煮がこちらです!
たったの10分で作ったとは思えないぐらい、味がしっかり染み込んでいて、脂身の部分はプリっぷりでした!
流石に、圧力鍋などで長時間に混んだときのようなホロホロ感はありませんが、食べごたえのある角煮が味わえます。
コーラを入れて作っているので味が気になると思いますが、タレはすき焼きの割り下のような味がしました。
コーラ臭がするわけでもなく、炭酸が残っているわけでも無いので、ちょっと心配になるかも知れませんが、気にせず入れて問題ありません!😄
10分で角煮が食べられる!と思うと何度もリピートして作っちゃいそうです!🎵
最後に
週末の簡単手料理の一つとして、今回の料理を一度作ってみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✨
これだけは注意してほしいのですが…

この角煮以外のレシピもお手軽簡単に作れる料理が沢山紹介されているこの書籍を是非試してみてください!😄
\おつまみからメイン、デザートまで作れます👇/
<今回の一言>
そうだ!外食を再現して自宅で味わおう!!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/