
簡単にトッピングを追加したいのですが…。
こんな要望にお答えします。
究極に簡単でラーメン屋より美味い味玉を作っちゃいましょう!👍
ラーメンに味玉…
美味すぎてビールが最高に進むと思いませんか?
という事で、作っちゃいました👇
https://twitter.com/tanachu_pp/status/1246637046187188224
前日の夜に仕掛けて翌日のお昼にいただきましたが、
味がバッチリ染み込んでいて最高に美味でしたのでおすすめです!😄
今回もいつものように画像つきで手順を丁寧に解説していきますので、
ぜひとも参考にして一緒に作ってみましょうね!👍
今回のレシピは、はらぺこグリズリーさんの出版している書籍、
「世界一美味しい煮卵の作り方」に紹介されている煮卵の作り方を参考にして作りました🔥
\お手軽レシピが全部で100品!/
記事の内容
- 世界一美味しい味玉をつくる材料紹介
- 世界一の味玉の作り方
- 食レポ
注意ポイント
割れます…。
では、早速いってみましょう!
世界一美味しい味玉の作り方│材料紹介


必要な材料は下記の通り
材料リスト(3個分)
- たまご:3個
- めんつゆ(2倍濃縮):150mL
ざっとこんな感じです。

- 卵を茹でる
- 卵を冷やす
- 殻をむく
- めんつゆに漬ける
- 半日冷蔵庫で味を染み込ませる
- 完成
このような流れになります。
今までに投稿した記事の中で最短手順の料理です!💪🔥

\ 料理関連記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を説明していきます😄
自宅で簡単!世界一美味しい味玉レシピ│調理手順紹介
見てください!このビジュアル!ラーメン屋と勝負できる最強の味玉ですね!😄
簡単6Stepであっという間に作れます😄
画像つきの料理手順を見ながら一緒に作っていきましょう!💡
step
1卵を茹でる
まず、お鍋に水を入れて沸騰させます。
沸騰したら、卵を3個、お玉を使ってゆっくり鍋の中に沈めます。
卵は冷蔵庫から取り出した直後のものを鍋に入れました!💡

step
2茹でた卵を冷やす
茹で終わったらすぐに卵を冷やしましょう😄
(書籍内では氷水で冷やすと記載)
私は、氷がなかったので流水で冷やしました~
完全に冷たくなったらOKです👍
step
3卵の殻をむく
流水に当てながら卵の殻をむくと薄皮の部分まできれいに剥がれやすくてラクですよ!✨
( むいている間両手がふさがっているので写真撮れませんでした💦 )
卵の殻がむき終わったらこんな感じで、タッパーなどの容器に入れましょう😄
step
4めんつゆ( 2倍濃縮 )を入れて漬ける
2倍濃縮のめんつゆ100mLを測り、容器に入れます。
①これを👇
②こうじゃ👇
ココがポイント
このままでは全体にめんつゆが浸らないので、キッチンペーパーを使います
卵の上にキッチンペーパーを載せて、めんつゆ50mLを上からかけていきます😄
※できる限り卵全体にキッチンペーパーが触れている状態にしてあげるとよく味が染み込みます👍
step
5半日冷蔵庫に入れて味を染み込ませる
ほぼ完成と言っても過言ではありません。
タッパーの蓋を締めて、冷蔵庫に6~12時間程度入れて、じっくり味を染み込ませます😄

step
6煮卵の完成
特段煮てないのですが、味が染み込んだ卵が…
\ こちらです!✨ /
はい、もう美味しいの確定です。
絶対うまい。
半分に切って中身の確認をしましょう💡
\ デンッ!✨ /
か~ら~の~っ!!!
\ デデンッ!✨ /
( この後車運転する予定だったのでノンアルコールで優勝していくStyle! )
うわぁ~、やだぁ~、おいしそう~、やだぁ~って声が聞こえてきそうな破壊的ビジュアルですね😄
世界一美味しい煮卵の作り方│食レポ
茹でる時間が絶妙に管理されているので、半熟感も最高ですね!✨
味も、ガッツリ染み込んでいて、

と思える最強の味玉、もとい煮卵が完成しました😄✨
この卵の作り方を紹介してくれた、はらぺこグリズリーさんに感謝!!
他にも簡単でたくさんのレシピがあるので、
書店で見かけたらぜひ手にとって見てみてください!😄

\お手軽レシピが全部で100品!/
最後に
週末の簡単手料理の一つとして一度チャレンジしてみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✨
これだけは注意してほしいのですが…

<今回の一言> そうだ!ラーメン屋も脱帽の簡単煮卵を食べよう!!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/