この記事は2019年12月22日にアドセンス合格後
ブログの広告をつけるまでの悪戦苦闘をまとめた記事になります。
同様の状況で何をやればいいかを調べている方は是非参考にしてください。
随時設定や新しい情報、写真を貼り付けるなど追記していく予定です。
まずは走り書きですがざっと操作した内容を記録しておきます。
いよいよ広告設置の手前まで加筆修正
(19年12月24日 22時)
ads.txtのアップロードに関して追記
(19年12月27日18時)
アドセンスのサイトにログイン
合格通知が来たらまずやることはこちら
- ads.txtファイルの修正
- ads.txtファイルのDL
- FFFTPをDL・インストール
- ads.txtファイルのアップロード
- カリフォルニア州消費者プライバシー法向けの設定
この2つが終わったら広告の設定に移ります
ads.txtファイルのDL
ログインしたら…
要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、
ads.txt ファイルの問題を修正してください。
今すぐ修正を押して「ads.txt」をDL
ココで困るんです…。

大半の人は、ここからどうすれば良いのかわからず、
教えてっ!グーグル先生!!となります。
ads.txtをアップロードするにはFFFTPをDL
「ads.txt」はサーバーのサイト直下にアップロードしないといけないので
FTPソフトを用いてアップロードをします。

大パニックです!!!
…はい、落ち着いてくださいね。
なんか、「すげーソフトなんだなー」くらいでいいです。
私もその程度なので…笑
私はFFFTPというフリーソフトをDLしました。
→DL先はこちら
DLからインストール、操作説明はこちらのリンク先を参照してください。
ポイント
サーバーへアクセスが必要になるため、
サーバーIDなどが記載されているサーバーからのメールを準備しましょう!
自分のサーバーにFFFTPでアクセスできたら
public_htmlのフォルダにDLした「ads.txt」をドラッグ・アンド・ドロップで入れましょう。
私の場合cocoonを使っていますましたので、わいひらさんのQ&Aを参考にしました。
(19年12月27日18時追記)
ads.txtを入れる先は、
/皆さんのサイトドメイン/public_htmlのフォルダに入って、
その直下にads.txtを保存してください。
私の場合は
/tanapapa.com/public_html
の中にads.txtを保存しました。
間違いなくads.txtが入れられていれば、
ブラウザのURLに https://皆さんのサイトドメイン/ads.txt
と入れて検索するとテキストファイルの中身が閲覧できるかと思います。
404 Not Foundが出る場合は
ads.txtが正しく保存されていません。
保存先のフォルダを再度確認してください。
わいひらさんのQ&Aの回答もよく見ずに、
適当にファイルを保存してしまったので、私は一回失敗しました。
皆さまは同じ過ちをしないようにご注意ください💦
カリフォルニア州消費者プライバシー法
私は「データ処理を制限する」を選びました。
早い話、カリフォルニア州の人がたくさんアクセスしてくるサイトだったら
制限するにすると広告収入が減少する可能性があるので
このリンク先のように制限しないを選択しながら
個人情報を販売しない 事を提示すれば良いようです。

カリフォルニア州から大量のアクセスが来るとは到底思えない。
→じゃあ、制限ありでいい
このような判断で良いと思います。
いよいよ広告を設置
アドセンスのログイン画面を開き
左側のバーの中より-広告を押す

広告掲載の自動化という画面が開きます。
下の方を見ると自分のサイトドメインが書かれた表があると思います。

この表の右側、鉛筆ボタンを押すと
広告設定のプレビュー画面が開きます。
右側の自動広告などのオン・オフを自分好みに設定し
右下のサイトに適用を押しましょう。

私はどの設定が正しいのかまだ判断がつかないので
すべてをオンにしてみました。
(2019年12月25日修正)
広告フォーマットの中の
モバイル全画面だけはオフにしました。
自分で自分のサイトを開いて見たときに
あまりにも煩わしかったので…😓
アドセンス狩り対策
アドセンスの広告を故意にクリックし
アカウントを警告→取り消しに追い込む嫌がらせがあるそうです。
まだ、アクセス数多くなくても先にやっておくといいですよ!
プラグインを入れて対策しよう(AICP)
(2019年12月25日追記項目)
きれいに書ききれてませんが書ける範囲を走り書きします。
参考文献:アドセンス狩り対策のプラグイン(リンク先:ガオノート)
このサイトの記事が非常に豊富でわかりやすいので参考にさせてもらってます。
どこか、わかりやすい!と思える解説サイトを見つけるとはかどりやすいのでぜひチェックしてみてください。
ブロガーさん向けの記事の他に、料理や子育て関連の記事も投稿しています💡
もしよければその他の記事もぜひご覧ください😄
\ ブロガー初心者向け記事はコチラから👇/
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/