2019年12月22日にGoogleアドセンスの審査を依頼を送り、
12時間後の同日に審査合格の通知を受けましたので
それまでに実施してきたことをまとめてシェアしたいと思います。
Googleアドセンスに合格したい!
Twitterで" アドセンス 落ちた "で検索してみました。
https://twitter.com/supercecha/status/1250291134393245697
グーグルアドセンス落ちたー!笑
— とと@ガチガチの初心者ブロガー (@toto_lealeablog) April 12, 2020
いや、勿論落ちるだろうとは思ってたし、 5記事でグーグルアドセンス通った人のブログとか見て、【もしかしたらいけんじゃね?】とか思ってなかったし別にいいんだけどさ!
本音は少し期待してました。。。笑#初心者ブロガー#グーグルアドセンス
どなたが優しいお方、私のブログをみて、ダメなところを指摘してください。
— @katuoumeko1 (@katuoumeko1) April 8, 2020
Googleアドセンスに8回ほど審査落ちてます。
考えられるところの修正はしました。
ブログを収益化して生活費にあてたいです。(切実)
落ちた理由は、
つづく
結構悩まれている方多いですよね💦

そんな方の参考になれば幸いです。
合格するためにやること
合格に向けてやるべきこととして有名な内容は主に
よく聞く合格の条件
- 記事数は10以上
- 各記事1500~2000文字以上
- プライバシーポリシーの記載
- 問い合わせフォームの設置
これらが有名だと思います。
注意ポイント
記事数、文字数の目安は、
他の方がデマであると記事にされています
私の場合、記事数は11件でしたが、
文字数はまちまちで1500文字ないものも当然あります。
その代わりに気をつけていたポイントは…
ポイント
- 結論を先に書く事
- 画像・参考文献 or 参考にした他の記事のリンクを貼る事
- コピペではなくオリジナルの言葉で記事を書くこと

忘れがちな気をつけるポイント
グーグルが求めているものは
人々に役立つ情報を発信しているか?😄
これが重要です。
逆に、これができていないと「アドセンスに合格できない!」と言うことです。
1. 結論から先に書く
読者の多くは
何かに困って解決手法を求め
インターネットで検索していると思いませんか?
例えば…

キャッシュレスのサービス沢山あるけど結局どれが一番オトクなの?
→キャッシュレス お得 おすすめ 検索
これがもし" アナタの悩み"だとしたら最初にどんな情報がほしいでしょうか?
下の3択から選んでください
- キャッシュレスのサービスは全部で〇〇種類あり~
- そもそもキャッスレスとは?
- 楽天Payが最強です

3. 楽天Payが最強です
ではありませんか?
まず、結論から先に書きましょう!
これが、最初の役立つ情報です。
2. 画像・参考文献・参考リンクを貼る
画像は言わずもがなですが、
パッと見で伝わる視覚情報は文章情報より伝わりやすいです。
読んでくれる人がわかりやすいと思えるブログを作りましょう
(この記事画像貼ってないですが…😓)
ブログ記事の主張が確からしい事を表現するためには、
根拠となるデータや公式サイトの情報を引用する必要があります。
(ネットスラング的に言うとソースを示す)

ウソか本当か判断できませんよね?
出典元がどこか?この記載が無いと情報の信頼性が下がるので、
引用記事はしっかり引用であることを示しましょう!😄
そうしないとデマ情報を流しかねません。
例えば引用の場合はこんな感じです
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
Wikipedia調べ
3. コピペはだめ!自分のオリジナルの言葉で文章を書く
時には引用も大事ですが、
パクリはダメよ!ってことです。
自分の文章がコピペ文章になっていないかチェックするツールもあります。
気になったらチェックしてみてください。
→(参考)コピーコンテンツチェックツール|5つのおすすめと利用時の注意点を紹介します
引用している文章は、引用している事がはっきりわかるように表示をすれば問題ありません。
(程度問題はありますが…😓)
最後に
プライバシーポリシーと問い合わせフォームは必ず作成しましょう。
今回、合格したときも作成してから申請を出しました。
まとめ
- 結論を先に書く
- 画像など引用、参考文献のリンクを貼る
- コピペ❌オリジナルの言葉で
- プライバシーポリシーを作る
- 問い合わせフォームを作る

それでは、良いブログライフを!
ブロガーさん向けの記事の他に、料理や子育て関連の記事も投稿しています💡
もしよければその他の記事もぜひご覧ください😄
\ ブロガー初心者向け記事はコチラから👇/
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/