
家でビ◯ル(=炭酸麦茶)を飲むにしても、
おつまみがなーいっ!
とにかく簡単に一品作れませんか?
買い出しに行くのもおっくうです。
こんな要望にお答えします。
夕食で美味しい炭酸麦茶をいただくために、もやしを使ったおつまみ簡単メニューを探しました。
にんにくと醤油、ダシが香るシャキシャキもやしを味わってみませんか?😄
今回見つけたやみつき!もやしのラーポン漬けを試してみたところ、
非常に美味しかったので、今回これを紹介したいと思います。
記事の内容
- やみつき!もやしのラーポン漬けの材料紹介
- 作り方手順紹介
今回の記事は、Nadiaというサイトに投稿されていたメニューを使って実際に調理してみた内容です。
早速いってみましょう!
おつまみ用簡単レシピ│もやしのラーポン漬け作り方

写真のようなシャキシャキもやしのラーポン漬けを味わいましょう!😄
本当にやみつき!です👍
一瞬で全て食べきりました笑
必要な材料は下記の通り
材料リスト(1~2人前)
- もやし:1袋(200g)
- めんつゆ(2倍希釈):大さじ1.5
- ポン酢:大さじ1.0
- 和風だしの素:小さじ1.0
- にんにくチューブ:1~2cmぐらい
- ごま油:大さじ1.0
- ラー油:適量
※めんつゆが3倍希釈の場合は大さじ1.0を入れてくださいm(_ _)m
ざっとこんな感じです。

- もやしを茹で始める
- その間につけダレを作る
- 沸騰して1分程度でもやしをザルに出す
- もやしを袋の中に移してつけダレを揉む
- 20~30分待つ
- ごま油とラー油を入れて混ぜる
- 皿に盛り付けてすりゴマなどを振りかける
- 完成
\今までの料理記事はコチラから👇/
それでは作り方の手順を説明していきます。
手順紹介│もやしのラーポン漬けの作り方

こんな感じのやみつきもやしのラーポン漬けを早速作っていきましょう!
やみつきもやしの作り方
今回の調理はあっという間に終わります👍
- もやしを茹でる
- つけダレを作る
- つけダレに漬けて30分放置
- ラー油とごま油を垂らす
- 揉む
- 盛り付けて炒りごまなどを振りかける
- 完成
という工程で進めていきます。
もやしを茹でる
もやしを一袋(200g)を軽く水洗いして準備します。

鍋に水をたっぷり入れて、もやしを投入!
強火🔥🔥🔥にして、沸騰してから1分程度まで茹でていきます。
参考
茹でる間ヒマになるので、その間につけダレを作っていきましょう💡(後述)

茹で終わったらザルにあけて、ジップロックなどの袋に入れます😄

袋に移したもやし👇

つけダレを作る
もやしを茹でている間につけダレを作っちゃいましょう👍
つけダレの材料(再掲)
- めんつゆ(2倍希釈):大さじ1.5
- ポン酢:大さじ1.0
- 和風だしの素:小さじ1.0
- にんにくチューブ:1~2cmぐらい
これらを計量して、つけダレ用に混ぜておきます😄
めんつゆが3倍希釈のものしかない場合は、大さじ1を入れてください👍
つけダレはこんな感じになります👇

つけダレに漬けて30分放置
タレが完成し、もやしが茹で終わり袋に移せたらつけダレを入れます。

軽く揉み込んで全体になじませたら…

鍋に水を入れて水圧を利用しながら真空パックしましょう😄
(そこまでシビアにしなくてもいいですけどね笑)

真空パックできたら30分味が染み込むようにじっくり待ちます👍

ラー油とごま油を追加し揉み込む
最後に香り付けの油として、ラー油とごま油を袋の中に入れます。
追加する油の分量(再掲)
- ごま油:大さじ1.0
- ラー油適量
全体に馴染むように軽く揉み込んでください😄

もうすぐ完成します!あと一息!😄
盛り付けてゴマなどをトッピング
お皿の上にもやしを盛り、上から炒りごま・すりゴマや薬味ネギなどをトッピング
- 炒りゴマ
- すりゴマ
- 薬味ネギ など
をお好みでチョイスしてトッピングしてください😄
今回は、すりゴマをトッピングしてみました💡
\デデン!/

完成!
にんにくの香りが食欲と炭酸麦茶🍻を飲みたくなる気持ちを加速させますねΣ(゚Д゚)
美味しくないという選択肢がないと確信できます!👍
お手軽つまみの一品料理│やみつきもやしの食レポ

香りだけで美味しいオーラビシビシ出てます!⚡
ひとくち食べたら衝撃です。お店でも出てくる味!
とんこつラーメンのお店で付け合せのもやし置いてあるところありますよね?
そこで提供されているもやしと同じ作り方なんじゃない?!って思えますよ🎵
美味しい!😄
このレシピの味が完成されすぎているので、アレンジメニューが浮かびませんでした💦
材料さえあれば特別な調理器具も必要ないので、自宅で簡単に作れますよ!😄
ぜひお試しください👍
最後に

週末の簡単手料理の一つとして一度チャレンジしてみませんか?😃
パパが手料理したら結構喜んでもらえますよ✌
これだけは注意してほしいのですが…

飲み過ぎに注意で料理を楽しんでくださいね!
<今回の一言>
そうだ!おつまみ自分で作ってみよう!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/