2019年も本日最終日。
今年一年間を振り返ってこれは買ってよかった!
と思えるものを選んで行きたいと思います。
気になるものがあったら、
2020年新春セールで是非!笑

その中でこれ!というものを選ぶのはけっこう大変でした😓
2019年買ってよかったもの8選
ランキング形式にしようかと思いましたが、
どれも甲乙つけがたかったので順不同で行きます~👍
中身だけ知りたい方は下の表を御覧くださいm(_ _)m
一番最後には番外編もあリますので
お見逃しなく~😄
2019年買ってよかったもの8選
- Anker RoboVac (自動掃除機ロボット)
- トレビーノ
- 珪藻土バスマット
- DELL inspiron 7490
- BOSE ウェアラブルネックスピーカー
- 腹筋ローラー
- マイプロテイン
- ワークマン 裏アルミFIELD(フィールド)インナーベスト
それぞれどんなものかを解説していきますね!😄
Anker RoboVac(自動掃除機ロボット)
いわゆる時短家電の一つですね😄

掃除機頑張らなくても良くなるってのはやっぱり魅力です✨
ルンバみたいな高価な商品を買えなかった
買わなかったのでAnkerを選びました
この子は賢くお掃除をするというよりかは…

ひたすらランダムで走り回ります!!
という、体育会系タイプ。
出かけている際に起動させるのは良いのですが、
あっちゃこっちゃ頑張って突っ込んでいき、最終的にコードと絡まってそのまま息絶えている事も…😂
なんか、手のかかるヤツなんですが逆にその分愛着が湧く不思議があります。
トレビーノ(蛇口につけるタイプの浄水器)

わざわざミネラルウォーターを買わなくなりました。
浄水器から出てくる水を風呂上がりに飲むのも抵抗がなくなりました。
そして何より、毎朝飲むプロテインの水を浄水に替えたことで、
プロテインが美味しくなりました!Σ(゚Д゚)
お米を炊いてもカルキ臭さがなくなり、お米も美味しく食べれるようになります😄
お米を炊くためにミネラルウォーターを買っていたんですが明らかにコスパが良くなりました👍
コストコで浄水器本体とカードリッチをまとめ買いしたんですが
その時の金額…ワスレチャッタ😂
珪藻土バスマット
写真を用意しようと思ったんですが、
結構汚れていたので恥ずかしくて削除しました。。。😓
バスマットは水吸って定期的に洗濯しないと臭くなって最悪なんですが、
この珪藻土マットに替えてから1年間ノーメンテです。
むちゃくちゃ水吸うし、勝手に乾くしニオイも出ない。
洗濯の手間暇がかからなくなる分、時間を取らなくなる便利グッズですね!
私は1000円しないものをイオンで買いました。
ケチって小さいものを買ったんですが、
こんなに便利だったら大きい物を買えばよかったと後悔。。。
このマットが悪くなったら大きい珪藻土マットに買い換えるつもりです!😄
DELL inspiron 7490
今年の11月末に我が家に届いた新しいノートPCです。

このPCが届いてからブログ開設のみならず
Pythonなどのプログラミングなど
新しいことにチャレンジする相棒になりました。
本当はもっと安いLenovoのノートPCを購入しようとしていたのですが
サイレント納期遅れの罠にハマりキャンセルした事によって
この子と出会ったという変わった経緯があります😂
これも一つの思い出ですね~
PCのレビューもいずれ書きたいと思います~^^v
BOSE ウェアラブルネックスピーカー

今年一番気に入った商品かもしれません。
BOSEのアウトレットショップで見かけてその場で買うか悩み、
最終的にネットでポチって買いました!
アウトレットショップよりネットのほうが安かったんです
自転車で通勤するのですが、
イヤホンだと周りの音が聞こえなくなりとにかく危険…。
でも音楽聴きたい。さあ、どうする?!
といったニーズにぴったりでした。
家でも首元から高音質の音に包まれながらの読書など最高に気持ちいいですし、
周りの音が聞こえるので子供が泣いたりしたらすぐに気付けるというのもPointが高い!
類似の製品群も多いのでどれを購入すべきか悩むと思います。
私も1週間悩みまくりました。
でも、BOSEで良かった。
私はそう思えたのでもしよければBOSEのネックスピーカー一度検討してみてください😄
腹筋ローラー

今年は筋トレブームになりましたね!
筋肉体操やダンベル何キロ持てる?でブームに火がついた!って感じですね😄
こいつはダイソーで買いました。
300円です笑
1000円ぐらいで買えるんですが腹筋ローラー買っても続かないんじゃない?
という恐怖感からお手頃価格のものをチョイス。
普通に使えるし、今も壊れる気配ないです。
腹筋ローラーに1000円使うのは…
と躊躇されている方はダイソーの300円腹筋ローラーを使ってみてください!
近くにダイソーがない方はコチラ↓
マイプロテイン
先日、マイプロテインに関して記事を作りましたが、
この1年もマイプロテインにはむちゃくちゃお世話になりました。
今年だけでプロテイン40kg以上買ってました笑
20年1月もVIP会員に選ばれたので
お正月セールで10kgぐらい買うかもしれません。
とにかくコスパ良いので
プロテイン選びに悩んだらマイプロテイン一択だと思いますよ!
詳細記事はコチラ↓
-
ほぼ半額?!コスパ最強!マイプロテイン!
2019年は筋肉体操やダンベル何キロ持てる?といった筋トレブームが巻き起こった一年間だったと思います。 筋トレ後は筋肉の疲労回復、超回復を促すためにプロテインの補給が推奨されています。 ...
続きを見る
公式サイトから買う方がダントツ(半額近い)にお得です!👇
会員登録が面倒だったらコチラからでもどうぞ👇
番外編
楽天経済圏
今年の6月から楽天経済圏にどっぷり浸かるようにしまして、
最終的にこの半年で8万ポイントを荒稼ぎしました。
特段出費が増えるわけでもないのに、
毎月1万円のお小遣いを楽天から貰っていた!
…そんな感じでして、
リングフィットアドベンチャーとかもポイントで買えたり、
家計を非常に助けてもらいました😄
年会費無料なのにこんなにお得でいいの?!ってぐらい助かりましたね!✨
これからも楽天カードはフル活用していきます👍
\ 楽天カード申し込みはこちらのバナーから👇 /
ふるさと納税
今までやってなかったのが本当にもったいなかった…
そう後悔するぐらいお得すぎてやばい制度ですね。
今年は
ポイント
- ベビーカー
- たらこ 1kg
- 明太子 1kg
を実質負担額2000円で手に入れることができました。
ベビーカーだけで万単位の出費のハズが2000円で貰えるし、
たらこと明太子がオマケで付いてきた!って感じでした!😄
ついでに楽天ポイントが2000ポイント以上付いたので負担額ってなんだったっけ?状態です。
寄付したはずなのに、
- ポイントを余分に貰い
- ご当地のプレゼントが送られてくる
そんな制度です。
なにこれ、無敵すぎる。
今までやってなかった人は
来年こそチャレンジしてみてくださいね!
貰ったベビーカーむっちゃ使いやすくて気に入ってます!
つみたてNISA
今年から資産形成をしっかりせねば!と思い立ちつみたてNISAを始めました。
これをきっかけに投資に関する勉強を始め、
今は国内株と米国株、ETFなどに手を出し始めました。
来年も引き続き投資をやっていきますし、
もっと勉強していきたい領域ですね!😄
最後に
2019年、みなさんも色んなものを買って
あれが便利だった!これが便利だった!!といったものが
たくさんあると思います!
2020年もまた新たな素敵な商品に出会える事を
期待してカウントダウンを迎えたいと思います!!
2019年の一年間お世話になりました!
みなさま!良いお年を!!
\ 料理関連記事はコチラから👇/
\ 子育て関連記事はコチラから👇/